2013年1月31日木曜日

秋場 敬浩 ピアノ・リサイタル 第2回博士リサイタル サムイル・フェンベルク研究 2013.2.18

TAKAHIRO AKIBA Piano Recital

秋場 敬浩 ピアノ・リサイタル

第2回 博士リサイタル サムイル・フェインベルク研究

PROGRAM

J.S.バッハ:トッカータ ハ短調 BWV911

ショパン:3つのマズルカ Op.59

ショパン:バラード 第4番 ヘ短調 Op.52

フェインベルク:ソナタ 第2番 イ短調 Op.2

フェインベルク:ソナタ 第10番 変ロ長調 Op.30

秋場 敬浩(ピアノ)

1984年 横浜市生まれ。東京藝術大学音楽学部器楽科を首席で卒業。学内にてアリアドネ・ムジカ賞、安宅賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。その後、同大学院音楽研究科修士課程を経て、博士後期課程に進学。大学院在学中よりロシアに渡り、国立チャイコフスキー記念モスクワ音楽院に学ぶ。2011年7月にディプロマを得て同音楽院研究科を修了。これまでに、ピアノを峯村操、西川秀人、渡邊健二、原田英代、ミハイール・オレーネフ、ヴィークトル・プーニン、ヴィークトル・メルジャーノフの各氏に、歌曲伴奏をミハイール・ニケーシチェフ氏に師事。また、アルメニアにてアナヒート・ネルセシャーン女子(国立コミタス記念イェレヴァン音楽院教授)の薫陶を受ける。
2008年、「東京・春・音楽祭(東京のオペラの森)」に出演し、東京国立博物館平成館においてリサイタルを行う。2010年秋、モスクワ音楽院における「サムエル・フェインベルク生誕120年記念音楽祭」、および、「フェインベルク音楽の夕べ」に出演し、『ロシアの音楽家』誌において、「秋場敬浩氏は(フェインベルクの)ソナタ第11番において、作曲家の思想の広大なスペクトルを見出し、作品のドラマトゥルギーの壮大さを明らかにした。」と称賛された。2012年10月には「フェインベルク没後50年記念演奏会」(モスクワ)に客演するなど、フェインベルク音楽の演奏解釈者、研究者の一人として高い評価を受ける。このほか、エストニアおよびアルメニアの音楽文化のプロパガンディストとしても注目を集め、コンサートのみならず、レクチャーや執筆等の活動を通して、両国の知られざる音楽遺産の紹介に熱意を注ぐ。また、国営エストニア放送、国営アルメニア放送に出演するほか、現地の文化メディアにおいて度々その音楽的貢献および活動状況が報じられている。これらの活動を主軸としつつ、日本各地はもとより、ロシア、アルメニア、エストニアの主要都市でリサイタルを行うほか、オーケストラとの共演、室内楽や声楽のピアノ奏者を務めるなど、国内外にて演奏活動を展開中。
現在、東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程に在籍。

2013/2/18(月) 19:00開演/18:30開場

東京藝術大学奏楽堂(大学構内) 入場無料

小野 綾香 第一回 博士リサイタル ~ロシア国民楽派を取りまく作曲家たち~ 2013.3.29

小野 綾子
第一回 博士リサイタル

~ロシア国民樂派を取りまく作曲家たち~

Ayaka Ono
Doctor Recital

 
ピアノ:森 裕子

2013年3月29日(金) 14:00~

東京藝術大学 1ホール (入場無料)

ワルラーモフ        昔のことだろうか・・・
                天使

グリンカ           ひばり
                僕はここだ、イネジーリヤ

グルゴムィーシスキィ   私はまだ彼のことが好き
                私はあなたを愛していた
                16歳

ラフマニノフ         夢
                 夜の静寂の中で
                 雪解け水

プロコフィエフ        2つの歌 作品9
                 みにくいあひるの子

ほか

2013年1月30日水曜日

東京藝術大学 2013年度 チェンバーオーケストラ履修者

東京藝術大学

2013年度 チェンバーオーケストラ履修者の決定

2013年1月24日(木)
チェンバーオーケストラ運営委員会

Vn
齋藤 澪緒(2年)
早瀬 綾香(2年)
浮村 恵梨子(3年)
塚本 福子(3年)
町田 匡(3年)
勝又 友理(4年)
清水 公望(4年)
吉武 由夏(4年)
石田 紗樹(院1年)
小玉 育(院1年)
田中 李々(院1年)
鶴野 紘之(院1年)
清永 あや(院2年)
土屋 杏子(院2年)
長尾 春花(院2年)
藤井 杏子(院2年)
泉 里沙(院4年)
澤 亜樹(院4年)

Va
森 朱里(2年)
渡部 咲耶(2年)
樹神 有紀(院1年)
伊藤 慧(院2年)

Vc
飯島 哲蔵(3年)
佐々木 夏生(3年)
山本 直樹(院1年)
佐古 健一(院2年)

Cb
本山 耀佑

2012年度 ロシア歌曲演習後期発表会 2013.2.4

平成25年2月4日(月)

2012年度 ロシア歌曲演習 後期発表会

ロシア歌曲の夕べ

東京藝術大学学内第3ホール

2013年2月4日(月)
18:30 開演(18:00 開場)

指導・監修/一柳富美子先生
ピアノ/栗田奈々子

オペラアリアと歌曲
ヴェルストーフスキイ
グリーンカ
グラズノーフ
プロコーフィエフ
ムーソルグスキイ
チャイコーフスキイ
リムースキイ=コールサコフ
ラフマーニノフ


出演者
今状 華乃子
青木 海斗
小野 綾香
上島 緑
喜田 奈津子
高橋 翔平
谷垣 千沙
中野 亜維里
花江 愛伝
原田 奈美
氷見 健一郎
平中 麻貴
三神 祐太郎
永島 正樹
山科 諒子

2013年1月29日火曜日

平成24年度 大学院特殊研究 英米歌曲発表会 2013.2.6

平成25年2月6日(水)

平成24年度 大学院特殊研究

英米歌曲発表会

2013年2月6日(水)
18:00 開演

東京藝術大学
第3ホール

~S.Barber~R.Hundley~W.Roy~D.Argento~A.Coplamd~

=指導・監修=
佐竹 由美・成田 英明

=伴奏=
千葉 かほる

ー出演ー
石井 朝奈
加藤 菜子
加藤 のぞみ
金持 亜実
河野 陽介
佐々木 美歌
關 さや香
武田 佳央理
平中 麻貴
深瀬 廉
村元 彩夏
谷地畝 晶子
渡辺 万里奈

第16回 東京藝術大学・大学院 スペイン歌曲研究発表会 2013.2.9

平成25年2月9日(土)

第16回
東京藝術大学・大学院
スペイン歌曲研究発表会

Joaquin Rodrigo
「12のスペイン民謡」(抜粋)
「歌のアルバム」(抜粋)
「3つのクリスマスの歌」(抜粋)
「2つの時代の歌」(抜粋)
「4つの愛のマドリガル」(全曲)

R.Halffter
「陸の船人」(全曲)

M.de Falla
「7つのスペイン民謡」(全曲)

「A.フェルナンデス=シドに捧げる34のガリシア語の歌」(抜粋)

Sop.
安江 秋
瀧本 真己
三好 真諸
前嶋 利菜
田村 幸代
藤澤 香
中野 亜維里

Mez.
新宮 央子
日下 麻彩
喜田 奈津子
吉田 真美
林 眞暎

Alt.
小巻 風香

Ten.
大平 倍大
宮原 健一郎

Blt.
二伸祐太郎
伊郷周作

ピアニスト 森裕子先生・川口成彦
ギタリスト 五十嵐紅
協力 濱田吾愛先生
企画・監修 服部洋一先生

日時 2013年2月9日(土曜日) 14時開演

東京藝術大学第一ホール

第1回 博士Recital 増田桃香 2013.2.15

平成25年2月15日(金)

増田 桃香

第1回
博士Recital

ラフマニノフ
S.Rachmaninoff

楽興の時 作品16
Moment Musical Op.16

ピアノ三重奏曲 第2番
「偉大なる芸術家の想い出に」 作品9
Piano trio No.2,Op.9

共演
Vn 清永 あや
Vc 山澤 慧

2013.2.15.(金)
18:30 開演
18:00 開場
入場無料

東京藝術大学内
第1ホール

学位審査演奏会 第四回 博士りさいたる 山田流筝曲 萩岡 未貴 2013.2.20

平成25年2月20日(水)

学位審査演奏会

第四回 博士りさいたる

山田流筝曲 萩岡 未貴

平成25年2月20日(水)
17時半 開場
18時 開演

東京藝術大学
第二ホール
入場無料

一、縁の綱(えんのつな)
由良求馬 作詞/峰崎匂当 作曲

一、竹(たけ)
萩岡未貴 移曲/萩江節 《竹》 (作曲者不詳)

一、長恨歌曲(ちょうごんかきょく)
山田検校 作曲

特別賛助出演:鳥居名美野 山彦良波(萩江里泉)
賛助出演:渡辺岡華 日原暢子 萩岡信乃

声楽特殊研究Ⅱ(宗教音楽)発表会 2013.2.2

平成25年2月2日(土)

声楽特殊研究Ⅱ
(宗教音楽)発表会

2013/02/02(土)
東京藝術大学
3ホール

15時開演

指導教員
多田羅 迪夫
菅 英三郎

ピアノ
奥 千歌子

Soprano
石井 朝奈
佐々木 美歌
潮崎 亜耶
平 賀織
武田 佳央理
中江 早希
永見 璃木
西 あゆみ
橋本 夏季
和田 友紀菜

Alto
村松 稔之
秋本 悠希
上島 緑
林 眞暎
平山 莉奈
藤田 彩歌
松藤 夢路

Tenor
黄木 透
大田 翔
喜納 響
田口 昌範
坂東 達也
宮里 直樹

Bass
赤木 克行
河野 陽介
竹内 利樹
氷見 健一郎
深瀬 廉
福永 一博

博士リサイタル バロック声楽 吉澤有香 Soprano

平成25年2月19日(火)

博士リサイタル

バロック声楽 吉澤有香 Soprano

Programma

D.Mazzocchi “Piangete occhi,piangete”

L.Rossi “Pender non prima vide sopra vil tronco”

A.F.Tenaglia “Non è mai senza duol”

M.Marazzoli “Cadute erano al fine”

E.Bernabei “Heu me miseram et infelicem”

助演:
染谷熱子 Soprano
佐藤亜紀子 Teorbo
鬼澤悠歌 Viola da gamba
新妻由加 Organo

2013年2月19日(火) 15:00 開演

東京藝術大学 第2ホール

東京散歩 溜池から渋谷に 夜はNHKふれあいホールで「新・話の泉スペシャル」の公開収録観覧

平成25年1月28日(月)
 
JTホールでのアフターヌーンコンサートが
終わってから溜池方面へ歩く
六本木通りへ曲がると
「長野ベーカリー」が
1時頃だが売れ切れの商品が多く見られた。
人気店と思われ店の中は客で一杯だった。
 
 
赤坂氷川神社の前を通る。

 
東京ミッドタウンにはスケートリンクが

 
こんな都会でスケートを楽しんでいる。

 
国立新美術館では
AIDS Charity Exhibition
Heart Art in TOKYO 2013
を鑑賞した。

 
3階にもレストランが。

 
青山の子供劇場は解体作業が始まっていた。

 
宮益坂上

 
 渋谷ヒカリエ11階でWifiを利用する。
 

渋谷ヒカリエ8階で
田中芳 - けれども、たしかにある光
を鑑賞する
 

サイゼイリャで読書
丸谷才一著『快楽としての読書〔海外編〕』
書評を集めたものだが本当に面白い。
海外の名著を読みたくなる。
 
 
飲み物はドリンクバー。

 
ハンバーグランチで600円。
本当にお得。
17時までこの料金。



NHKふれあいホールで
入場順を決める抽選をする。
話を聞くだけだからできるだけ遅い番号が良い。
 
 
入場まで時間があったので少し散歩する。
代々木第一競技場では
冬季国体のフィギア競技が開かれている。

 
代々木第一体育館の裏側。
明るいところは水泳プール。
子どもたちが練習している。


NHKふれあいホール
 

新・話の泉スペシャル
ラジオ第1

公開収録

開場:午後6時
開演:午後6時30分
終演:午後7時50分

ラジオがお茶の間の主役だった時代に人気を集めた日本初のクイズ番組「話の泉」の楽しさを平成の世に受け継ぐ番組で、出演者が言葉遊びを楽しみながら、難問奇問の数々に挑戦する。

<出演>
桂 文枝
山藤 章二・・・杖をついて手助けを受けながら出演。
毒蝮三太夫
嵐山光三郎
松尾貴史
<司会>
渡邊あゆみアナウンサー

午後6時からの入場なので普通のサラリーマンはこれない。かなり年齢が高い客層ながら満席の盛況。集客力は素晴らしい。桂文枝の若々しい受け答えが番組を引っ張る。山藤章二さんは少し元気がないようにお見受けした。

午後6時18分頃から約10分間
桂三語が前座を務める。

会場内は暖房が利いて少し眠くなった。
出演者のばかばかしい話に思わず笑いが出てストレス解消になった。
新年度も番組が続くという事で喜ばしい。

2013年1月28日月曜日

ハバネロサックスと過ごす午後のひととき 昭和音楽大学:ハバネロサックス(サクソフォーン四重奏団)

平成25年1月28日(月)

朝起きると薄らと雪が積もっていた。
家の前の道の雪を掃いて取り除く。
天気が良いのですぐに解けそうだ。
 
地下鉄で霞が関に。
昼食は農林水産省別館食堂で
赤魚 300円
 
 
沖縄のもずく 100円

 
味噌汁 80円

 
小ライス 120円

 
ライスは少なめだったが、600円で和食が美味しく食べられるのは
本当にありがたい。美味しくいただいた。
 
期待の音大生によるアフターヌーンコンサート
を聴くためにJTホールに

 
JTホール


期待の音大生によるアフターヌーンコンサート
Afternoon Concert

2013年1月28日(月)
Open 12:00 Start 12:20

ーVol.347-

ハバネロサックスと過ごす午後のひととき

PROGRAM

モーツァルト/トルコ行進曲〔演奏時間・・・約4分〕

サンジュレー/サクソフォーン四重奏曲 第1番 より 第1楽章〔演奏時間・・・約6分〕

カーペンターズ/青春の輝き〔演奏時間・・・約4分〕

ラロ・シプリン/ミッションインポッシブルのテーマ〔演奏時間・・・約6分〕

オッフェンバック/天国と地獄〔演奏時間・・・約1分〕

12:50 演奏終了

PROFILES

昭和音楽大学

[ハバネロサックス(サクソフォーン四重奏団)]
昭和音楽大学サクソフォーン専攻の同期生により2009年結成。今までに神奈川を拠点として全国各地で活動を行う。2年連続で富士河口湖音楽祭に出演。他にもラジオ出演や、オリジナルの編曲作品の演奏など、ジャンルにとらわれず多岐に渡る活動を行っている。横浜、群馬にてリサイタルを計3度開催。今後は、3月に横浜で4度目のリサイタルを開催予定。

◇ソプラノ・サクソフォーン
神保 佳祐 <じんぼ けいすけ>
群馬県出身。現在昭和音楽大学音楽学部演奏家コース4年次に在学中。同大学のオーディション合格者による学内演奏会、室内楽定期演奏会に出演。サクソフォーンを大津立史、新井靖志、有村純親の各氏に、室内楽を有村純親、榮村正吾、松原孝政の各氏に師事。

◇アルト・サクソフォーン
細川 慎二 <ほそかわ しんじ>
神奈川県出身。現在昭和音楽大学4年次に在学中。同大学のオーディション合格者による学内演奏会に出演。サクソフォーンを国際的サクフォニスト武藤賢一郎氏に師事。第8回ブルクハルト国際音楽コンクールにて審査員賞受賞。指導先の吹奏楽団や吹奏楽部とコンチェルトを共演するなど幅広い音楽活動も行っている。伊勢原ミュージックアカデミーサクソフォーン講師。

◇テナー・サクソフォーン
牧野 遼介 <まきの りょうすけ>
長野県出身。現在昭和音楽大学4年次に在学中。同大学のオーディション合格者による学内演奏会に出演。これまでにサクソフォーンを小山弦太郎、新井靖史、野原武伸の各氏に師事。室内楽を有村純親、松原孝政の各氏に師事。

◇バリトン・サクソフォーン
奥野 祐樹 <おくの ゆうき>
神奈川県出身。現在昭和音楽大学音楽学部演奏家コース4年次に在学中。同大学のオーディション合格者による学内演奏会、室内楽定期演奏会に出演。アレクサンドル・ドワジー氏のマスタークラスを受講。サクソフォーンを大森義基氏に、室内楽を有村純親、榮村正吾、松原孝政に師事。

*司会を神保さんが行う。息の合った楽しい演奏で会場は盛り上がった。予想以上に満足感のある演奏会だった。

 

2013年1月27日日曜日

平成24年度(第49回) 東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程) 学位審査会公開演奏会 管打楽 2013.2.4

平成25年2月4日(月)
昨日は節分。
ここ上野桜木には豆が転がっている。
 

藝大門前から上野公園方面を見る。
 

左の建物を入って奥に向かうと
第1ホールが。
 


平成24年度
(第49回)

東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程)

学位審査会公開演奏会

2013年2月4日(月)
11:00

管打楽

第1ホール

〔管打楽〕

2月4日(月)

11:00 開始   第1ホール

*殆ど満員の盛況。

打楽器

亀井 博子   ピアノ 谷合 千文

権代 敦彦:木はやはりなにも言わない(ソロ)
J‐M.Ravel:Tzigane

牧野 美沙   フルート 窪田 恵美
          フルート 満丸 彬人
          フルート 石田 彩子
          コントラバス 片岡 夢児

K.Stockhausen:Nr.9 Zyklus für einen Schlagzeuger(1959)(ソロ)
野田 暉行:マリンバと3本のフルートとコントラバスのための五重奏曲
                                   <朝の歌> Op.11

*二人とも素晴らしい演奏だった。打楽器の演奏をたっぷり堪能した。

ーーー昼休みーーー
昼食は大浦食堂で日替わり定食
480円
 




大浦食堂外観
 

鳩の群れが
 


13:00 開始

*会場は満員の盛況。立見状態で椅子を増設する。入場制限も。

クラリネット

堀 菜々子   ヴァイオリン 花岡 沙季
          ヴァイオリン 刈谷 美幸
          ヴィオラ 石坂 優季
          チェロ 西方 正輝

W.A.Morzart:Klarinettenquintett K.581

*良い演奏だ。

森島 菊乃   チェロ 横坂 源(第59回ミュンヘン交際音楽コンクール・チェロ部門第2位)
          ピアノ 須関 裕子(第2回チェルニー=ステファンスカ国際ピアノコンクール第1位)

J.Brahms:Trio für Klavier,Klarinette und Violoncello a‐moll Op.114

*豪華な三重奏。森島さんも第57回ドイツ音楽コンクール第1位。

塚本 啓理   ピアノ 小澤 佳永

J.M.Molter:Konzert für Klarinette,Streicher und Basso continuo
                                            Nr.1 A‐Dur
G.Rossini:Variazioni in Do maggiore per clarinetto e orchestra
J.G.H.Backofen:Variationen für Bassethorn und Orchester

吉岡 奏絵   ヴァイオリン 西川 茉莉絵
          ヴァイオリン 村津 瑠紀
          ヴィオラ 村田 恵子
          チェロ 森山 涼介

J.Brahms:Klarinettenquitett Op.115

15:30
ーーー休憩10分ーーー
皆素晴らしい演奏で観客の入れ替えも数人ずつだった。
休憩で外に出ると入場待ちの長い列が。
演奏関係者の集団も狭い通路に溢れていて大混雑。
再開前に会場に帰ってきたら入場待ちの列は解消していた。
全員中に入れたのだろうか。諦めたのだろうか疑問だ。

サクソフォーン

田中 拓也   ヴィオラ 鈴村 大樹
          ピアノ 五味田 恵理子

P.Hindemith:Sonate für Althorn
(サクソフォーン:田中、ピアノ:五味田)
P.Hindemith:Trio für Bratsche,Heckelphone und Klavier Op.47
(サクソフォーン:田中、ヴィオラ:鈴木、ピアノ:五味田)


丸場 慶人   ピアノ 小林 茉莉花
          指揮 石坂 幸治
          ヴァイオリン 藤井 杏子
                   森岡 ゆりあ
          ヴィオラ 小倉 由衣
          チェロ 西方 正輝
          コントラバス 小野 稔隆
          フルート 中川 彩
                満丸 彬人
          オーボエ 熊澤 杏実
          クラリネット 福島 広之
                  福島 隼人
          ファゴット 高橋 美聡
          ホルン 二宮 聡美
          トランペット 金丸 響子
                  松田 優太
          トロンボーン 鳥越 崇裕
          打楽器 濱口 大弥
                永野 雅晴

D.Milhaud:La Création du monde Op.81a
J.Ibert:Concertino da camera pour saxophone alto et onze instruments

*サクソフォーンの演奏をこんなに聴けるとは。感動。これで修士課程学位審査会公開演奏会もフィナーレだ。

16:50頃 終了
 

平成24年度(第49回) 東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程) 学位審査会公開演奏会 管打楽 2013.2.1

平成25年2月1日(金)

平成24年度
(第49回)

東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程)

学位審査会公開演奏会

2013年2月1日(金)

管打楽

第1ホール

昨日のピアノと部屋の使い方が反対だった。東京駅から上野駅経由でぎりぎり間に合って滑り込みで演奏会場入り。

〔管打楽〕

2月1日(金)

13:30 開始  第1ホール

フルート

若林 里佳   ピアノ 小澤 佳永

B.Bartók‐P.Arma:Suite Paysanne Hongroise
B.Martinu:First Sonata for Flute and Piano

浅田 結希   ピアノ 小澤 佳永(弘中 佑子の予定だった)

B.Bartók‐P.Arma:Suite Paysanne Hongroise
A.F.Doppler:Fantaisie Pastorale Hongroise Op.26

*浅田さんの演奏が良かった。

ーーー休憩10分ーーー

ホルン

溝根 伸吾   ヴァイオリン 蜷川 鉱子 
          ピアノ 別府 由佳

G.Ligeti:Trio für Violin,Horn und Klavier

濱地 宗    トランペット 原田 照久
          トロンボーン 越智 大輔
          ピアノ 遠藤 直子

M.Haydn:Adagio and Allegro molto for Horn and Trombone from
                                    Serenade in D major
(ホルン:濱地宗、トロンボーン:越智大輔、ピアノ:遠藤直子)
F.Poulenc:Sonate pour cor,trombone et trompette
(ホルン:濱地宗、トランペット:原田照久、トロンボーン:越智大輔)

*濱地さんはプロの風格が出ていた。開場も満員の盛況。良い演奏だった。

15:40頃 終了
 

平成24年度(第49回) 東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程) 学位審査会公開演奏会 オルガン 2013.1.31

平成25年1月31日(木)


平成24年度
(第49回)

東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程)

学位審査会公開演奏会

2013年1月31日(木)
14:00

オルガン

奏楽堂

〔オルガン〕

1月31日(木)

14:00 開始   奏楽堂

新妻 由加
ソプラノ 吉澤 有香
バロックヴァイオリン 廣海 史帆
ヴィオラ・ダ・ガンバ 田中 孝子

D.Buxtehude:Fuga in C  BuxWV 174
           Singet dem Herrn ein neues Lied  BuxWV 98
           Praeludium in d  BuxWV 140
           Ciaccona in e  BuxWV 160
           Fried und freudenreiche hinfahrt  BuxWV 76
           Toccata in d  BuxWV 155

冨田 真希

A.Guilmant:Huitième Sonate  op.91
           Ⅳ.Andante sostenuto
           Ⅴ.Intermède et allegro con brio
M.Duprè:Deuxième Symphonie  op.26
        Choral et Fugue  op.57
        Évocation  op.37  Ⅲ.Allegro deciso
        In Memoriam  op.61  Ⅴ.Ricercare

ーーー休憩10分ーーー

平 健介

J.S.Bach:Präludium und Fuga  e‐moll  BWV 548
         Wir glauben all‘ an einen Gott  BWV 681
         Vater unser im Himmelreich  BWV 682
M.Reger:Fantasie über den Choral “Wachet auf!ruft uns die Stimme” op.52‐2

16:25頃 終了

平成24年度(第49回) 東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程) 学位審査会公開演奏会 ピアノ 2013.1.31

平成25年1月31日(木)

平成24年度
(第49回)

東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程)

学位審査会公開演奏会

2013年1月31日(木)
10:00

ピアノ

第1ホール

〔ピアノ〕

10:00 開始   第1ホール

天元 麻理絵
論文タイトル「E.T.A.ホフマンの文学とシューマンの音楽における関連性
                                -クライスレリアーナ作品16を中心にー」

L.v.ベートーヴェン:エロイカ変奏曲
              (創作主題による15の変奏曲とフーガ 作品35)
L.v.Beethoven:Eroica Variationen
             (15 Variationen mit Finale alle Fuga) Op.35
R.シューマン:クレイスリアーナ 作品16
R.Schumann:Kreisleriana Op.16

高岡 準
論文タイトル「ベートーヴェン ピアノソナタ第29番 変ロ長調 作品106に対する考察」

A.スクリャービン:5つの前奏曲 作品74
A.Scriabin:Five Preludes Op.74
L.v.ベートーヴェン:ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106
L.v.Beethoven:Sonate Nr.29 B‐dur Op.106

千葉 直美
論文タイトル「フェリックス・メンデルスゾーン:《ファンタジー 作品28》についての一考察」

F.メンデルスゾーン:前奏曲とフーガ 作品35 より 第1曲 ホ短調
F.Mendelssohn:Praeludium und Fuga Op.35 Nr.1 e‐moll
              3つの幻想曲、またはカプリス 作品16
              Drei Fantasien oder Capricen Op.16
              無言歌集 より
                「ヴェネツィアの舟歌」 嬰へ短調 作品30‐6
                「デュエット」 変イ長調 作品38‐6
              Lieder ohne Worte
                “Venetianisches Gondellied” fis‐moll Op.30‐6
                “Duett” As‐dur Op.38‐6
              幻想曲 嬰ヘ短調 作品28
              Fantasie fis‐moll Op.28

ーーー昼休みーーー

今日の昼食
上野駅前
肉の大山
本日の日替わり
豚肉スタミナ焼きランチ
480円
安くて美味しい
 




上野公園では工事が行われている
 

しのぶ川
水の流れを知った
 

東京都美術館でエル・グレコ展が開催されている
期待以上の内容だった
1600年頃活躍の画家
人物描写が素晴らしい
ピカソが評価したというのは実感できる
 


第1ホール
演奏開始時にはかなりの観客が
 


13:40 開始

中桐 望
論文タイトル「A.スクリャービンのピアノ初期作品における演奏表現の一考察」

A.スクリャービン:ソナタ 第1番 ヘ短調 作品6
A.Scriabin:No.1 F minor Op.6
            左手のための2つの小品 作品9
            Prelude and Nocturne for left hand Op.9
            ソナタ 第3番 嬰ヘ短調 作品23
            Sonata No.3 F sharp minor Op.23

*今日は中桐さん目的だったので大満足。
14:35分頃に演奏終了。
外に出ると入場待ちの行列が長く続いていた。
 
根津駅方面に歩く。
途中玉林寺で横綱千代の富士の銅像を見る
 

 
岡本太郎・宗左近著「ピカソ[ピカソ講義]」読了


14:45~

安武 亮
論文タイトル「プロコフィエフ ピアノ・ソナタ第6番ー作品発展の基本線ー」

S.S.プロコフィエフ:その物自体 作品45
S.S.Prokofiev:Things in Themselves Op.45
              年とった祖母のお話 作品31
              Tales of an old Grandmother Op.31
              ソナタ 第6番 イ長調 作品82
              Sonata No.6 A major Op.82

【音楽教育専攻】

根岸 恵
論文タイトル「広汎性発達障害児の音楽的発達と自己調整力の発達
                                -ピアノを用いたレッスンの分析を通してー」

F.リスト:バラード 第2番 ロ短調
F.Liszt:Ballade Nr.2 h‐moll
A.スクリャービン:ソナタ 第2番 嬰ト短調 作品19 「幻想ソナタ」
A.Scriabin:Sonata No.2 G sharp minor Op.19 “Sonata‐Fantasy”

小井塚 ななえ
論文タイトル「音楽アウトリーチの教育的可能性ー演奏家の自己分析を通してー」

F.シューベルト:ソナタ 第20番 イ長調 作品959
F.Schubert:Sonate Nr.20 A‐dur D.959

白 和仙
論文タイトル「韓国の中学校音楽科教育課程に関する一領域「生活化」に着目してー」

L.v.ベートーヴェン:ソナタ 第31番 変イ長調 作品110
L.v.Beethoven:Sonate Nr.31 As‐dur Op.110

17:05頃 終了

平成24年度(第49回) 東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程) 学位審査会公開演奏会 オペラ 2013.1.30

平成25年1月30日(水)
東京藝術大学構内
 
 
奏楽堂に向かう
 


平成24年度
(第49回)

東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程)

学位審査会公開演奏会

2013年1月30日(水)
11:30

オペラ

奏楽堂


11:30 開始   奏楽堂

加藤 のぞみ(Carmen:カルメン)

G.Bizet 《Carnmen》
ビゼー: 《カルメン》

第一幕・第二幕・第四幕より
Don jose:ドン・ホセ             樋口 達哉
Coro:合唱                    声楽科学生有志

指揮/田島 亘祥  演出/粟國 淳  ピアノ/服部 容子

【演奏箇所】
~第1幕~
すると、ジプシーの女、カルメンが颯爽と登場する。若者達に囲まれ、その問いかけに陽気に答えながら、有名な「ハバネラ」を歌い始める。突き放したかと思えば気を引くような言葉を囁くといった具合に、ジプシー女の自由奔放な愛を歌う。
そんなカルメンに若者たちは釘付けだが、ホセだけは、気になりながらも彼女に背をむけて銃の手入れをしている。ハバネラを歌い終わると、一歩一歩ホセへ近づいてゆき、持っていた大きな花をホセの額に投げつけ、勢いよく走り去る。
~第2幕~
8ヶ月間営倉していたホセが刑期を終えてカルメンのもとへ戻ってくる。カルメンは逃がしてくれたお礼にと、カスタネットを使って踊り、歌ってホセをもてなす。しばらくすると軍隊の帰営のラッパが聞えてくる。ホセは「点呼に帰らなければいけない」と彼女に告げ、帰ろうとする。それにカルメンは激怒し、弁解するホセの言葉も聞こうとはしない。ホセは、自分のポケットから大切にとってあった、今はもうしおれてしまった花を取り出し、カルメンへの熱い愛を伝える「花の歌」を歌う。
カルメンは、「私を愛しているなら、どこまでも私についてくるはず!」と密輸仲間に加わることを求めるが、ホセは脱走兵になんてなれないと言う。最後は2人とも感情的になり、「永遠にさようなら!」と別れを言い合う。これまで上手くいっていた2人の関係に初めて亀裂が入る場面である。
~第4幕~
人々が闘牛場に移動し、静寂が訪れた広場へやつれ果てたホセが現れる。何を言っても、復縁を迫り全く引き下がらろうとしないホセに、カルメンは愛の証としてホセにもらった指輪を投げつける。これに激高したホセは、短剣でカルメンの胸を突き刺す。カルメンはホセの足元に崩れ、死に至る。

ーーー昼休みーーー
昼食は、大浦食堂で
日替定食 480円
 



 
卒業制作展の展示と鳩の集団

 
卒業制作展

 
美術学部入口

 
音楽学部入口



13:00 開始

平尾 悠(Lucia:ルチーア)

杉浦 隆大(Enrico:エンリーコ)

G.Donizetti 《Lucia di Lammermoor》
ドニゼッティ 《ランメルモールのルチーア》

第一部全一幕第二場ー第三場
第二部第一幕第二場
第二部第二幕第五場ー第六場
Normanno:ノルマンノ            吉田 伸昭
Raimondo:ライモンド            伊藤 純
Coro:合唱                   声楽科学生有志

指揮/上野 正博  演出/松本 重孝  ピアノ/村上 尊志  フルート/浅田 結希

【演奏箇所】

[第1部全1幕 第2場より No.2 シェーナとカヴァティーナ」

城の住人たちに捜索を命じ、1人残ったノルマンノのもとに、エンリーコがライモンドを引き連れてやって来る。彼は苛立っており、その原因はアシュトン家が窮地に立たされていること、敵エドガルドに対する怒り、とりわけルチーアが政略結婚を拒んでいることにあると語る。その苛立ちをライモンドが抑えようとするが、ノルマンノがそれを制し、ルチーアが恋をしているとエンリーコに報告する。さらにノルマンノは、その相手がエドガルドだという疑いがあると伝える。エンリーコは、ルチーアの恋と運命的とも言える疑いに怒りを露わにする。
捜索から戻った城の住人が、ルチーアの相手がエドガルドであったと報告する。疑いが事実となった今、エンリーコの怒りはますます膨らんでいき、ルチーアとエドガルドの恋を破滅させることを誓う。

[第2部第1幕 第2場より No.6 2重唱]

政略結婚当日、エンリーコとノルマンノは、エドガルドの手紙を偽造する。ルチーアにエドガルドとの恋を諦めさせ、アルトゥーロとの結婚に同意させるために、手紙にはエドガルドが他の女を愛している偽の事実が書かれている。
エンリーコの書斎にルチーアが入ってくる。ルチーアは間接的な表現で、自分を無理矢理結婚させようとしている兄に抗議を訴える。それに対してエンリーコは、エドガルドとの恋に対する怒りを胸から消したと話し、彼女にも彼との恋を諦めるようにと促す。
しかし、ルチーアはエドガルドと婚約したのだと告白する。エンリーコはその告白を制し、例の偽の手紙を彼女に渡す。その内容にルチーアは「死の瞬間がやってきたのです!」と嘆く。
するとアルトゥーロの到着を告げるラッパの音が聞こえてくる。「新婚の床を用意した」とエンリーコがルチーアに告げると、彼女は「私に墓を用意しているのです!」と叫ぶ。エンリーコはさらに、アシュトン家が窮地に立たせている状況を言い聞かせ、「もしお前が私を裏切れば、私の運命はもう終わりだ・・・」と脅しをかける。ルチーアは神に救いを求め、「私にとっては死が恵みなのです」と吐露する。エンリーコはアルトゥーロを迎えに行き、ルチーアはその場に立ち崩れる。

[第2部第2幕 第5場~第6場より No.14 シェーナとアリア]

「花婿アルトゥーロが血まみれで倒れており、傍には短剣を握りしめ、地で衣服が染まったルチーアが立っていた」というライモンドの報告に、大広間にいる全ての人々が恐れおののく中、ルチーアが姿を表す。
ルチーアはとつとつと「あの方の優しい声が、私の心を打ったのです・・・」とつぶやき始める。彼女は自分の世界をさまよっており、エドガルドとの恋、それに対する不安などをさらけ出していく。ついには、叶わなかったエドガルドとの結婚を幻の中で実現する。
そこへエンリーコが戻ってくる。惨状を知った彼はルチーアに怒りをぶつけようとするが、彼女が異常を来していることに気づく。ルチーアは兄をエドガルドだと思い込み、「確かに結婚誓約書にはサインはしたけれど、それは兄の策略のせいで、本当は、私はあなただけを視している。」と必死で気持ちを伝えようとする。彼女は最後、「地上に残すヴェール(自分の身体)に、苦い涙を注いでください。私は天国から、あなたのために祈りましょう。」と言って、その場に倒れる。

ーーー休憩10分ーーー

高梨 栄次郎(Riccardo:リッカルド)

G.Verdi 《Un Ballo in Maschera》
ヴェルディ 《仮面舞踏会》

第一幕・第三幕より
Renato:レナート                今尾 滋
Oscar:オスカル                 川上 茉莉絵
Samuel:サムエル                萩原 潤
Tom:トム                     氷見 健一郎
Giudice:判事                  志田 雄啓
Coro:合唱                    声楽科学生有志

指揮/松井 和彦  演出/直井 研二  ピアノ/森島 英子

【演奏箇所】

[第1幕第1場より]

貴族たちがリッカルドの起床を待っている。中にはリッカルドに恨みを持つ者もいて、暗殺の機会をうかがっている。リッカルドが登場し、嘆願書などを差し出させる。小姓オスカルがリッカルドに仮面舞踏会の招待状リストを渡す。リッカルドはそこにアメーリアの名を見つけて心をときめかせる。彼女は忠実な秘書官レナートの妻であった。リッカルド登場のアリア「陶酔の中で彼女に再び会うだろう」が歌われる。
リッカルドがアメーリアへ想いを馳せている所へ当のレナートが現れる。秘めた想いを悟られたのではないかとリッカルドは身構えるが、レナートはリッカルドの命を狙う陰謀があることを危惧していたのみであり、アリア「あなたに微笑みかける命に」を歌う。
主席判事が、ウルリカという女占い師を追放するための書状をリッカルドに提出する。判事はウルリカが素性妖しく、卑しい者であることを強調するが、オスカルは彼女が大層評判の占い師であると弁護する。そしてバラータ「土色の顔を星に向けて」を歌う(今回の演奏では繰り返し部分後半からの歌唱)。
リッカルドはウルリカに興味を持ち、皆を集めてそこに夜3時に変装して集まるよう告げ、自分も漁師の姿でそこに行くと宣言する。レナートやオスカル、暗殺者たちそれぞれの思惑が歌われ、この場が閉じられる。

[第3幕より]

リッカルドは自室で、アメーリアへの想いを断ち切ろうと葛藤しつつ、レナートと妻を共に故郷イングランドへ赴任させる書状にサインをする。そしてアリア「永久に君を失えば」を歌う。
オスカルが見知らぬ婦人(変奏したアメーリア)から預かった手紙を渡しに来る。そこには、これから開かれる仮面舞踏会でリッカルドの命を狙う者がいると書かれていた。しかし、その者達を逮捕して臆病者と言われるのをリッカルドは望まず、また舞踏会に出席するアメーリアと再び会えることの情熱から、迫りくる死を恐れずに自分も舞踏会へと向かう。

14:25頃 終了