2011年9月30日金曜日

「夢ふくらむ!バルーン&シャボン玉の世界」の公開収録を愉しむ

平成23年9月30日(金)



NHKふれあいホールでの金曜バラエティーの生放送が収録に変更になった。
バルーン&シャボン玉の世界とほとんどの観客の高年齢層のギャップがどうなるのか心配だったが、皆童心に戻ったように楽しんでいた。

ゲスト:
家泉あづさ(いえいずみ あずさ)
静岡県浜松市出身のバルーンアーティスト。バニーズバルーンファクトリーショップ経営。インターナショナルバルーンアートコンベンション(ラスベガス)日本人初の優勝。

風船太郎(ふうせん たろう)
1968年生まれ。岐阜県出身の大道芸人。静岡大学卒。

杉山兄弟
杉山弘之・杉山輝之。
40年以上のキャリアのシャボン玉アーティスト。

司会:青木実アナウンサー
司会サブ:はしのえみ(女優、タレント)
1973年生まれ。

最初、風船太郎さんの風船に入って動き回るパフォーマンスから始まる。動きがダイナミックで楽しめる。年間400回程度の公演をしているとのこと。最後は疲れ切っていた。

次は家泉あづささんのバルーンアート。1日掛かりで作成したアートを披露。サブ司会のはしのえみさんとバルーンアートを実際に行ってみる。

次は杉山兄弟のシャボン玉の素晴らしい演技。流石に年を重ねているが楽しめる。少し声が小さくて聞こえ辛かった。

最後は3組揃って競演。客席にもシャボン玉が飛んで来るし、頭上から多くの風船が落ちて来て客席のお年寄りも大歓声。
皆満足の表情だった。

放送は11月4日らしい。

スターバックスより15周年記念プレゼントが到着

平成23年9月30日(金)
スターバックスより
15周年記念プレゼントに当選したとして
商品が到着


「立体Newロゴカップ型チャーム15周年ロゴプレートチャーム付」


スターバックスのお店や街、オフィスなどで
「1杯のコーヒー」を楽しむ時の
ペーパーカップをミニサイズにした立体型のチャーム。
ストラップ付きなのでバッグやアクセサリーにつけて
利用出来るとのこと。

名曲リサイクル (益田正洋:ギター、中野振一郎:チェンバロ)公開収録を聴く

平成23年9月29日(木)

今夜はギターの益田さんがスペインの曲を。惚れ惚れするギターの音色。こんなにいい音が出るのだ。と感心。
チェンバロの中野さんは18世紀ベルサイユ宮殿のロココ調の音色を愉しませてくれた。チェンバロの魅力を全開。
二人とも良く喋る。
客席では少し鼾をかく人もいたが、音の素晴らしさに引き込まれると寝ていられない。
じっくり楽しく聴けた。

名曲リサイクル

益田正洋(ギター)



中野振一郎(チェンバロ)

司会 加羽沢美濃(作曲家)
伊藤健三アナウンサー

収録:平成23年9月29日(木) 於:NHK509スタジオ
放送予定:平成23年11月12日(土) NHK-FM 19:20~21:00

Program
~前半~

益田正洋(ますだ まさひろ):ギター

「旅の思い出」から アルベニス作曲
第6曲 入り江のざわめき

「スペイン組曲」から アルベニス作曲
第1曲 グラナダ

「スペイン舞曲」から グラナードス作曲
第2曲 オリエンタル 藤井眞吾編曲

「16の前奏曲」から タレガ作曲
第9曲 哀歌
第10曲 われ祈らん

アラビア奇想曲 タレガ作曲

ゴヤのマハ グラナードス作曲

魔笛の主題による変奏曲 作品9 ソル作曲

Program
~後半~

中野振一郎(なかの しんいちろう):チェンバロ

恋のうぐいす ニ長調 クープラン作曲

神秘の防壁 変ロ長調 クープラン作曲

優しいロンド ニ短調 デュプリ作曲

ドウ・ブロムブル ニ短調 デュプリ作曲

三美神 ニ長調 デュプリ作曲

「組曲 第5番 ハ短調」から アントワーヌ・フオルクレ作曲
ラモー ジャン・バティスト編曲
シルヴァ
ジュピター(ゼウス)

プロフィール

益田正洋(ギター)
長崎県出身。幼少より両親の手ほどきでギターを始める。1990年第21回クラシカルギターコンクールにて史上最年少優勝(12歳)。1992年第35回東京国際ギターコンクール入賞。長崎大学経済学部卒業。2000年アメリカのジュリアード音楽院へ留学。2001年ロドリーゴ生誕100周年記念コンサートのコンチェルト・ソリストとしてリンカーンセンターにてジュリアード・シンフォニーと共演。ジュリアード音楽院修士課程修了後、2003年帰国。以来、ソロ、室内楽、レコーディング等で活躍。2009年ディズニー・オン・クラシックのアコースティック・セレクションのクラシック・ギタリストとして初めて選ばれる。今年、デビュー20周年。

中野振一郎(チェンバロ)
京都府生まれ。1986年桐朋学園大学卒業。1990年大阪文化祭金賞受賞。1991年フランスの「ベルサイユ古楽フェスティバル」に出演、「世界の9人のチェンバリスト」の一人に選ばれる。1992年バークレー古楽フェスティバルへ最年少のソリストとして招聘される。1993年ロンドンにてデビュー・リサイタル。その後も日本やヨーロッパ各地にてリサイタルを開催。全世界で数多くのアルバムを発売。2004年平成16年度文化庁芸術祭大賞受賞。2009年度レコード・アカデミー賞受賞。2010年著「チェンバロをひこう」出版。後進の指導と更なるチェンバロの普及に務める。2011年日本テレマン協会准音楽監督に就任。今年、楽壇生活25周年。

2011年9月29日木曜日

上野学園大学による午後のコンサート・シリーズ14 ピアノ・デュオで聴く民族舞曲

平成23年9月29日(木)

上野の旧奏楽堂に安部まりあを聴きに行く。流石の演奏だった。入場料500円。満足。

上野学園大学による午後のコンサート・シリーズ14

ミュージック・リサーチ・コース企画
ピアノ・デュオで聴く民族舞曲

平成23年9月29日(木)
開演14:00
旧東京音楽学校奏楽堂(上野公園内)

上野学園大学 音楽学部 音楽学科
主催:旧東京音楽学校奏楽堂

プログラム

ハチャトリアン作曲 〈剣の舞〉
戸津 幸(ミュージック・リサーチ・コース3年)
中河由佳(ミュージック・リサーチ・コース3年)
内野 栞(ミュージック・リサーチ・コース3年)

フランツ・リスト作曲 《ハンガリー狂詩曲》第2番
レント・ア・カプリッチョ 嬰ハ短調 S244-2
池山恵未(演奏家コース4年)
備藤佑貴(器楽コース2年)

ヨハネス・ブラームス作曲 《ハンガリー舞曲集》第1番 ト短調
第5番 嬰ヘ短調
第6番 変ニ長調
荒木麻友(演奏家コース3年)
飯島那咲(演奏家コース3年)

***休憩***

アントニーン・ドヴォルジャーク作曲 《スラブ舞曲集》作品46-1 ハ長調
作品72-2 ホ短調
作品46-8 ト短調
前田ゆりの(器楽コース2年)
千田優里(器楽コース2年)

エドヴァルド・グリーグ作曲 《4つのノルウエーの踊り》作品35-1 ニ短調
作品35-2 イ長調
作品35-3 ト長調
神崎恵里(演奏家コース3年)
本吉花澄(器楽コース3年)

モーリツ・モシュコフスキ作曲 《スペインの踊り》作品12
安部まりあ(大学音楽専攻科1年)
新山 茜(演奏家コース2年)

2011年9月28日水曜日

リーディング公演 三島由紀夫作 近代能楽集『邯鄲(かんたん)』 を楽しむ

マンスリー・プロジェクト 9月
2011年9月28日(水) 6:30pm~7:30pm
新国立劇場 小劇場

リーディング公演

三島由紀夫作 近代能楽集『邯鄲(かんたん)』

出演:阿川雄輔 今井聡 角野哲郎 河合杏南 斉藤まりえ
竹田有汰 田嶋真弓 西村壮悟 日沼さくら 渡辺樹里
演出:宮田慶子

『邯鄲(かんたん)』は、能の夢幻を近代戯曲として展開した珠玉の作品。
また、軽快な遊び、スペクタルクの変化の妙もあり、
これがリーディングでどのように表現されるか、楽しみ。

プロフィール

作:三島由紀夫
本名は平岡公威(ひらおか・きみたけ)。1925年東京都四谷区(現新宿区)生まれ。学習院初等科から中等科および高等科を経て東京帝国大学法学部卒。卒業後、大蔵省銀行局国民貯蓄課に勤めたが9か月で退職。作家として独立した。華麗な文体と、特異な心理分析、古典的美によって裏打ちされた作風で多くの作品を発表、代表作に戯曲『鹿鳴館』『近代能楽集』『サド公爵夫人』『わが友ヒットラー』、小説『仮面の告白』『金閣寺』『潮騒』『豊穣の海』などがあり、ノーベル文学賞候補に何度も挙げられたことがある。
1970年11月25日市ヶ谷にある陸上自衛隊東部方面総監部に乱入、自衛隊員に憲法改正への厥起を促したが失敗、割腹自殺。享年45、毎年11月25日には「憂国忌」が営まれる。

演出:宮田慶子
新国立劇場演劇芸術監督。

■「近代能楽集」について
三島演劇の代表作といわれる『近代能楽集』。「能楽の自由な空間と時間の処理や、露わな形而上学的主題などを、そのまま現代に生かすために、シチュエーションの方を現代化した」(三島)作品で、『邯鄲(かんたん)』『綾の鼓(あやのつづみ)』、『卒塔婆小町(そとばこまち)』、『葵上(あおいのうえ)』、『班女(はんじょ)』、『道成寺(どうじょうじ)』、『熊野(ゆや)』、『弱法師(よろぼし)』の全8編からなる。三島が古典文学への尊敬と挑戦をもって、能の現代化という困難な作業を見事に成功させ、さらに新たなる20世紀文学の傑作を創造したといわれている。またギリシャ劇にも通ずるそのテーマの普遍性から、演劇人たちの創作意欲をかきたて、世界での上演も高い評価を獲得した。なお新国立劇場では、2008年9~10月に『綾の鼓』『弱法師』の2作品を上演している。

■『邯鄲』について
「人間」1950年10月号に発表、1950年12月初演。『近代能楽集』の第1作として書かれた。「『邯鄲』は同名の謡曲の現代化といってよいものである」(三島)
【あらすじ】青年・次郎が、田舎で静かに暮らす元乳母の菊を訪ね、唐土から来たという枕で眠る一夜のうちに、夢の中で自分の一生を見てしまうーー。

◆出演◆
次郎:今井聡(いまい さとし)
新国立劇場演劇研修所第4期修了。
菊:渡辺樹里(わたなべ じゅり)
新国立劇場演劇研修所第3期修了。
美女:河合杏南(かわい あんな)
新国立劇場演劇研修所第1期修了。
踊子・医師:斉藤まりえ(さいとう まりえ)
新国立劇場演劇研修所第4期修了。
踊子・医師:田嶋真弓(たじま まゆみ)
新国立劇場演劇研修所第4期修了。
踊子・医師:日沼さくら(ひぬま さくら)
新国立劇場演劇研修所第4期修了。
紳士・医師:阿川雄輔(あがわ ゆうすけ)
新国立劇場演劇研修所第2期修了。
紳士・医師:竹田有汰(たけだ ゆうだい)
新国立劇場演劇研修所第4期修了。
秘書・医師:角野哲郎(かどの てつろう)
新国立劇場演劇研修所第2期修了。
老国手:西村壮悟(にしむら そうご)
新国立劇場演劇研修所第2期修了。

新国立劇場演劇研修所(NNTドラマ・スタジオ)
新国立劇場演劇研修所(NNTドラマ・スタジオ)は、明晰な日本語を使いこなし、柔軟で強い身体を備えた次世代の演劇を担う舞台俳優の育成を目指して、2005年にスタートしました。研修期間は3年間、授業は週5日間のフルタイム(午前10時~午後6時)で、年に33週間行います。国内外の第一線の指導者を招き、俳優としての基礎的な訓練を行い、年次を追って様々な舞台を想定した舞台実習が行われます。現在第5期生から第7期生までが在籍、毎年研修生を募集しています。

2011年9月27日火曜日

美味しそうなカップ酒を買う

平成23年9月27日(火)

美味しそうなカップ酒を買う

まずは
加賀鳶・極寒純米辛口 180ml
273円
原材料名:米・米麹
精米歩合 65%
アルコール分 16度
飲み方 冷・燗 ◎
純米

軽快でキレの良い辛口でありながら、
おおらかに米の旨みが広がる
「旨い辛口」

原料米/全量契約栽培米・酒造好適米使用

金沢 福元屋
株式会社 福元屋
金沢市石引二丁目8-3

清酒米 100%使用


鮎正宗 あゆカップ 180ml 250円
アルコール分 15.0度以上16.0度未満
sake あゆ
新潟県 妙高の地酒
新潟県妙高市大字猿橋636
鮎正宗酒造株式会社                            
              

              

吟醸 刈穂 180ml 300円
アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米・米麹・醸造アルコール
精米歩合 57%
秋田清酒株式会社
秋田県大仙市戸谷字天ケ沢83-1


酒のつまみに

天然素材 わさび漬

小田原鈴廣
名称:わさび漬 315円

原材料名:わさび、漬け物材料[酒粕、砂糖、
還元水飴、食塩、発酵調味料、
香辛料]、(原材料の一部に小麦を含む)
現材料産地名:国産(わさび)
内容量:80g
保存方法:冷蔵(1℃~10℃)で保存
販売者:株式会社小田原鈴廣
神奈川県小田原市国祭245

2011年9月26日月曜日

タブラトウーラ とにかく楽しい! 時を超える古楽器バンド アトリウムコンサート

平成23年9月26日(月)

日本橋三井タワー アトリウムコンサート
18:30~19:40

出演
つのだたかし(ウード、ラウタ)
田崎瑞博(フィドル)
江崎浩司(リコーダーショーム)
近藤郁夫(パーカッション、ダルシマー)
山崎まさし(ビウエラ)

プログラム
モロッコかぶれ/つのだたかし
こわごわ/田崎瑞博
夏が終わる日/田崎瑞博
夜の蟹/田崎瑞博
ファイアマン/江崎浩司
カレリア/近藤郁夫
新しい自転車/つのだたかし
トロキロス/江崎浩司
エル・ソンブレロ/つのだたかし
(アンコール2曲)

タブラトウーラ
♪♪♪時空を越えた旅芸人(タブラトウーラ)の音楽を聴くと、目の前に中世の広場が広がる。にぎやかな朝の市、踊りを愉しむ村祭り、あるいはらくだ歩く砂漠、ここちよい風が顔をなでる初夏のイタリアの丘へ。さらには港町の裏通りの居酒屋や、一人静かに見る夜の月まで、音楽の旅は自由自在。魔法のじゅうたんにのせてどこまでも連れていってくれる♪♪♪
タブラトウーラライブは、古楽、クラシック、ポピュラー、フラメンコなどで活躍している達人そろいの5人のメンバーが贈る楽しいステージ。
熱狂から静寂まで、客席と舞台が一体になるコンサートです。演奏する楽器はリュート、フィドル、ハンマーダルシマー、リコーダー、ショームなど何百年も前にヨーロッパで使われていた古楽器、そしてシルクロードで今も使われているウード、ダラブッカなど。
初めて耳にするのになぜか懐かしい古楽器の音色の魅力にすっかり魅了されるでしょう。1984年の結成以来、これまで北海道から沖縄まで日本各地でコンサートを開催。海外では国際交流基金の事業としてカナダ、エジプト、イタリア、オーストリア、インド、パキスタン、韓国等へ演奏旅行を行ってきた。CD作品も「新しい自転車」「放浪」「蟹KANI」等8枚発表している。

★つのだたかし[ラウタ、ウード、リュート] タブラトウーラの長老・団長。骨董好きのリュート弾き
ドイツの国立ケルン音楽大学リュート科卒業。リュート、19世紀ギターなど、古典撥弦楽器の独奏・歌曲の伴奏者として国内外で数多くのコンサートを行い、CD作品も多数発表。《タブラトウーラ》《アンサンブル・エクレジア》主宰。古楽CDレーベルのさきがけとなる「パルドン」をプロデュース。リュートソングを中心にCDをリリース。07年には自らのギター弾き語りのCD「南に帰る」を発表。

★田崎瑞博[フィドル] タブラトウーラになくてはならない、踊るフィドル弾き
東京藝術大学卒。チェロや各種古楽器を独学。「古典四重奏団」ではチェロ、「音楽三昧」では編曲とヴィオラ、アンサンブル《BWV2001》では企画・制作とバロックチェロを担当。「古典四重奏団」として97年度村松賞・平成16年度文化庁芸術祭大賞・同19年度優秀賞を各受賞、ギリシャ・ドイツ公演。「音楽三昧」としてアメリカ公演、第7回「サライ大賞」CD・DVD部門賞受賞。

★江崎浩司[リコーダー、ショーム] 目と耳を疑う超絶技巧で客席を魅了する笛吹き
桐朋学園大学古楽器科卒業。全日本リコーダーコンテスト金賞。1996年日本古楽コンクール第2位。97年アンサンブル部門で《ラ・フォンテーヌ》として最高位受賞。2000年ブルージュ国際古楽コンクール第2位。07年東京オペラシティ「BtoC」でソロリサイタル。09年指揮者デビュー。10年シルク・ド・ソレイユの演奏メンバーに合格。「いとしい人よ」他ソロCD多数リリース。《BWV2001》《トロヴァトーリ・レヴァンティ》《アラベスク》などのアンサンブルでも活躍。

★近藤郁夫[パーカッション、ハンマーダルシマー] 多様なパーカッションの響きでタブラトウーラを彩る太鼓叩き
国立音楽大学器楽科打楽器専攻を卒業後、《岡田知之打楽器合奏団》のメンバーとして活動し「音楽之友社賞」受賞。創作集団「ムーンヴァレー」を主宰してさまざまなプロデュース公演を行う。ドラム・パーカッションやリズムトレーニングを主体とする「K-Drummer's Association」を主宰。古楽オーケストラ、現代音楽、民族音楽奏者とのユニットなど幅広い活動を行っている。

★山崎まさし[ビウエラ] タブラトウーラをがっちり支える頼りがいある猫好きビエリスタ
中学時代からギターを始め、クラシックギターを大沢一仁、フラメンコギターを伊藤日出夫、ホアキン・アマドール他各氏に師事。尚美高等音楽学院卒業後、数度にわたってスペインに渡り、現地のフラメンコ舞踏団の専属ギタリストとして活動。帰国後は内外のフラメンコの舞踏家・演奏家から全幅の信頼を受けるギタリストとして、舞台公演の伴奏を中心に全国で演奏活動を行っている。

荻窪 協会通り 新しい店が開店の準備 コリアン・レストラン Kochunamu

平成23年9月26日(月)
荻窪 協会通り を通ったら
旧 荻窪キムチ 店舗で
改装工事を行っていたところに
Korean restaurant
(コリアン レストラン)
Kochunamu
(コチュナム)
のメニュー看板が出ていた
もうすぐ開店か?

10月1日に前を通り掛かったら
コチュナム・荻窪キムチ
10月5日(水)開店
の張り紙が




食事は
ビビンバ(スープ付) 780円
など





新星が奏でるフルートの音色 新村理々愛

平成23年9月25日(日)

第298回 ホテル オークラ東京
ロビーコンサート25
監修:大友直人

18:00~18:30

最初にサントリー株式会社の提供でスパーリングワインを飲ませてもらう。オレンジジュースも。
有難い。

第298回ロビーコンサート
新星が奏でるフルートの音色
The Beautiful Sound of the Flute Played by a New Star

本館5階 メインロビー



新村理々愛(フルート) Riria Niimura(Flute)

鳥居大輔(ピアノ) Daisuke Torii(Piano)

曲目
♩シューベルト:アルペジオーネ・ソナタ イ長調 D821より第1楽章

♩M.アーノルド:幻想曲 ・・・フルート独奏

♩タクタキシヴィリ:フルート・ソナタ

プロフィール
新村理々愛(フルート) Riria Niimura:Flute

1994年生まれ。東京都出身。3歳からリコーダーの教育を受けた後、6歳でフルートを始める。日本クラシック音楽コンクール全国大会にて2度のグランプリ受賞をはじめ数々のコンクールで最年少優勝や入賞を果たし、2008年、ランバル国際フルート・コンクールでは、13歳で史上最年少出場。2009年、日本フルート・コンヴェンション・コンクールにて史上最年少第1位・吉田雅夫賞を受賞。現在、東京藝術大学附属音楽高等学校第2学年に在学中。
(大友直人さんの紹介文)
新村さんに初めてお会いしたのは彼女がまだ小学生の頃でした。生き生きとして無邪気でチャーミングな人柄と音楽がとても印象的でした。現在の新村さんは既に数々の大ステージで活躍しているわが国フルート界の逸材です。

鳥居大輔(ピアノ) Daisuke Torii:Piano
東京音楽大学卒業。

2011年9月25日日曜日

NHKに日曜バラエティーの公開放送を見に行く

平成23年9月25日(日)

代々木公園をNHKに向かうと、インドフェアですごい混雑。
そこを抜けると東京青空市的な出店が並ぶ。
その先は、神南宇田川の神輿が見えた。
今日はお祭りか。




11:50集合でNHK509スタジオで公開収録の日曜バラエティーを見に中にはいる。
今日は少し客が少ないみたい。

出演は
鶴岡正義と東京ロマンチカ・・・懐かしいムード歌謡、現在は3名。ペパーミントブルーの派手な衣装。
城之内早苗・・・おニャン子クラブから演歌歌手になって25年とのこと
石井聖子・・・坂本スミ子の娘。11年ぶりのメジャー再デビューとのこと。美人。
かとうれい子・・・純情可憐を売りにしている。

ケーシー高峰・・・久しぶりに見た、現物は初めてかな。
東玉助・・・歌謡ショーの司会。恐妻家を売りにしている。今日で6年半勤めた番組を卒業。

コロコロトリオ
三笑亭可女次、神田織音、三遊亭楽大

司会は、山田邦子と古屋和雄アナウンサー

今日は大相撲千秋楽なので放送時間は13:05~15:28といつもより30分短い。

歌の曲名は、
1.鶴岡正義と東京ロマンチカ『小樽の人よ』
2.石井聖子『ラストチークで泣かせて』
3.城之内早苗『奥飛騨星の宿』
4.かとうれい子『風鈴』
5.鶴岡正義と東京ロマンチカ『ひとりの札幌』
6.石井聖子『アニバーサリー』
7.城之内早苗『泣き砂海風』
8.山田邦子『しあわせの青い鳥』
9.石井聖子『この駅で』
10.城之内早苗『この街で』
11.鶴岡正義と東京ロマンチカ『君は心の妻だから』
12.かとうれい子『純情」
13.城之内早苗『西馬音内盆唄』
14.鶴岡正義と東京ロマンチカ『勇気の歌』

ブリュッセル・グリフォンのくり 今日 美容院に

平成23年9月25日
愛犬 くり
今日 美容院に
可愛くなったでしょう


2011年9月23日金曜日

錦糸町まで都民交響楽団の定期演奏会を聴きに行く

平成23年9月23日(金・祝)

錦糸町まで丸ノ内線を大手町駅で半蔵門線に乗り換えて行く。
JRに比べて地下鉄の方が格段に安い。
時間よりもお金。

錦糸町は下町だが変にコンクリートで固められていて面白味が少ない。
しかし押上が次の駅。
東京スカイツリーが直ぐ真近か。

すみだトリフォニーホールは初めて。
デザインに凝っているように感じる。

都民交響楽団はアマチュアらしいがレベルは高いと思う。
前半はドヴォルザークで後半はファリャ(スペイン音楽)。
全員で音楽を作り上げる感動があった。

2011 9.23 [金・祝]
すみだトリフォニーホール

主催:都民交響楽団

都民交響楽団
第112回定期演奏会

PROGRAM

第112回定期演奏会
2011年9月23日(金・祝) 13時30分開演
すみだトリフォニーホール

指揮:大井剛史
メゾ・ソプラノ:谷口睦美

ドヴォルザーク
序曲「謝肉祭」 作品92

交響曲3番 変ホ長調 作品10

ー休憩ー

ファリャ
バレエ音楽「三角帽子」
イントロダクション
【第1幕】
昼下がり
粉屋の女房の踊り(ファンダンゴ)
ブドウの房

【第2幕】
隣人たちの踊り(セギディーリャ)
粉屋の踊り(ファルーカ)
代官の踊り
終幕の踊り(ホタ)

(アンコール)
ヒメネス
『ルイス・アロンソの結婚式』より『間奏曲』

プロフィール
指揮 大井剛史 Takeshi Ooi
ニューフィルハーモニー千葉 常任指揮者
山形交響楽団 指揮者
1974年生まれ 17歳より指揮法を松尾葉子氏に師事。
東京藝術大学指揮科を卒業後、99年同大学院指揮専攻修了。96年安宅賞受賞。

メゾ・ソプラノ 谷口睦美 Mutsumi Taniguchi
東京藝術大学卒業。同大学院独唱科修了。第47期二期会マスタークラス修了。修了時優秀賞を受賞。二期会プロフェッショナルコース修了。09年出光音楽賞受賞。二期会会員。

マクドナルドの株主優待券が届いた

平成23年9月22日(木)
マクドナルドより
株主優待券が届いた


名曲リサイタル 野々下由香里(ソプラノ):野澤知子(チェンバロ)、福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ):山縣万里(チェンバロ)

平成23年9月22日(木)

午後、六本木ヒルズのマクドナルドへ。
1971キャンペーンとしてハンバーガー無料券をもらう。McRIBクーポン価格330円は安いのか。




外へ出ると少し雨の気配が。傘を持っていない。

赤坂図書館まで歩き様子を見る。
しばらくして外へ出ると雨が降りやまない。
地下鉄銀座線に乗り表参道で半蔵門線に乗り換え渋谷へ。
UNIQLOで傘を買う。

夜はNHK509スタジオで名曲リサイタル。
前後半共にチェンバロの響き。古楽一色。
野々下さんのソプラノは素晴らしい。服装も清楚で声も官能的。
古楽の響きにうっとり。

名曲リサイタル

野々下由香里(ソプラノ)
野澤知子(チェンバロ)

福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
山縣万里(チェンバロ)

司会 加羽沢美濃(作曲家)
伊藤健三アナウンサー

収録:平成23年9月22日(木) 於:NHK509スタジオ
放送予定:平成23年10月29日(土) NHK-FM 19:20~21:00

Program
~前半~

野々下由香里(ソプラノ)
野澤知子(チェンバロ)
山縣万里(譜めくり)

草原はもはや花に覆われることなく ラニアー作曲

森よ、岩よ、山よ ジョンソン作曲

ひとくきの白ゆりを ジョンソン作曲

薔薇の花より香しく パーセル作曲

今や太陽はその光をヴェールで隠し パーセル作曲

何をしているの、シルヴィ? ランベール作曲

甘美な休息を味わおう ランベール作曲


Program
~後半~

福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
山縣万里(チェンバロ)

ソナタ 変ロ長調 RV.47 ヴィヴァルディ作曲

ソナタ ホ短調 テレマン作曲

「ヴィオラ・ダ・ガンバのための組曲」第5巻より マラン・マレー作曲
プレリュード
アルマンド
サラバンド
シャコンヌ


・・・

野々下由香里 & 福沢宏 共演
野澤知子(チェンバロ)
山縣万里(譜めくり)

「テネブレ(暗闇)の朗読」から フランソワ・クープラン作曲
聖水曜日のための第2朗読

プロフィール

野々下由香里(ソプラノ)
東京藝術大学卒業。同大学院修了。関西フランス音楽コンクール、第4回日仏声楽コンクール、パリUFAM国際声楽コンクールで第1位。パリ・エコール・ノルマル音楽院留学中、ナント、トウールーズ、リオ・デ・ジャネイロ等国際声楽コンクールに入賞。1989年「フィガロの結婚」のケルビーノ役でヨーロッパ・オペラデビュー。帰国後は、フランス、スペイン、イギリス、日本歌曲を中心に、中世から現代まで幅広いレパートリーで演奏活動を続ける。上野学園大学非常勤講師を経て、現在東京藝術大学准教授。

福沢宏(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
オランダのデン・ハーグ王立音楽院卒業。1989年に帰国後は、マラン・マレーの作品による連続演奏会を行うなどソリストとして活躍。ヴィオラ・ダ・ガンバの様々な可能性に取り組む。また、通奏低音奏者としても活躍。現在、「バッハ・コレギウム・ジャパン」「ザ・ロイヤル・コンソート」メンバー。東京藝術大学、東海大学非常勤講師。

野澤知子(チェンバロ)
英国王立音楽院ピアノ科卒業後、東京藝術大学古楽科でチェンバロ。フランス・パリ市立音楽院古楽科にて、クラヴサン、通奏低音、古楽アンサンブル、伴奏法を研鑽、満場一致で最優秀デュプロマを得て修了。

山縣万里(チェンバロ)
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同器楽科チェンバロ専攻卒業。2010年同大安宅賞受賞。

2011年9月22日木曜日

光の音色 ~ドビュッシー、レスピーギ、カゼッラのピアノ作品~ 東京藝術大学 渡邉麻子(ピアノ)

平成23年9月22日(木)

今日は台風一過で過ごしやすい。

先ずは溜池山王のBQハウスで散髪。散髪代1,000円。
客層も良く満足。

次は、牛丼すき家で牛丼のサラダセットを食べる。350円。
後から同じものを頼んだ客に先に牛丼を出したのでムッとした。
店員は気配を感じたらしいが謝らず。

JTビルまで歩き、期待の音大生によるアフタヌーンコンサートを聴く。



東京藝術大学大学院博士課程に在籍中の渡邉麻子さんの素晴らしい演奏。
赤いドレスでややハスキーな声。
大満足。

期待の音大生によるアフタヌーンコンサート
2011年9月22日(木)
12:20~12:50

ーVol.315ー

光の音色
~ドビュッシー、レスピーギ、カゼッラのピアノ作品~

ドビュッシー/アラベスク 第1番、月の光、喜びの島
レスピーギ/ノクターン
カゼッラ/タンゴ調で、田舎調で

東京藝術大学

渡邉麻子(ピアノ)

PROGRAM NOTE

ドビュッシー/アラベスク 第1番 【演奏時間・・・約4分】
1988年に作曲されたドビュッシー(1862ー1918)の初期の作品。アラベスクとは、当時パリで大変流行していた、つる草が絡まり合うような装飾模様のこと。その模様のように音と音が絡み合いながら、優しく寄り添うように流れていく。

ドビュッシー/月の光 【演奏時間・・・約5分】
1890年に作曲された「ベルガマスク組曲」の中の3曲名。ヴェルレーヌの詩「月の光」の影響を受けたともいわれており、青白い月の光が降り注ぐ、静寂につつまれた夜をあらわしている。

ドビュッシー/喜びの島 【演奏時間・・・約6分】
1904年の作品。ドビュッシーのピアノ作品の中で最も技巧的で華やかな作品。ヴァトーの「シテール島への船出」という絵から着想を得て作曲されたと言われる。この絵は、幸福な恋人達が、愛も宝も何もかもがあるというヴィーナスの島(シテール島)へと船出する様子を描いており、「喜びの島」ではその喜びに満ちた雰囲気を、美しい音の組み合わせと、躍動感あふれるリズムによって表している。

レスピーギ/ノクターン 【演奏時間・・・約5分】
ローマ3部作(「ローマの祭り」「ローマの松」「ローマの噴水」)の作曲家として有名なレスピーギ(1879ー1936)の1905年ころの作品。冒頭部分は、どこからともなく花の匂いが漂っているような心地よい初夏の月夜を連想させる。中間部では雄大な分散和音によって、情熱的な雰囲気となり、再び冒頭のメロディーが戻ると、次第に夜の空気に漂うように消えていく。調性などから、ドビュッシーの「月の光」の影響を受けていることがみえる。

カゼッラ/タンゴ調で、田舎調で 【演奏時間・・・約7分】
前述のレスピーギと同時代に活躍したカゼッラ(1883ー1947)は、あまり知られていない作曲家ではあるが、イタリアの近・現代音楽において重要な人物の一人である。青年時代の19年間のパリ滞在で国際的感覚を磨き、イタリア帰国後はマリピエロら同年代の音楽家達とイタリア器楽作品の普及に奔走した。また、当時忘れられていた、ヴィヴァルディ作品の復興はカゼッラの尽力に負うところが大きい。
本日演奏する2曲は、1914年に作曲された「9つの小品」作品24の8、9曲目である。"タンゴ調で”はその名の通り、左手が刻むタンゴのリズムに乗って、美しいカップルの足さばきのような、どこか媚を含んだメロディーが展開されていく。そして、“田舎調で”では、一変して土や草の香り、大勢で踊るステップなど、収穫を祝う村祭りの楽しげな風景といった雰囲気である。

PROFILES
東京藝術大学
渡邉麻子(わたなべ あさこ):ピアノ
東京都出身。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業後、イタリア政府給付留学生としてヴェネツィア音楽院修士課程へ入学。2007年、同音楽院を満場一致の最高得点にて首席修了、同時に特別賞受賞。2008年ヴェネツィアにおいて、Marina Pasqualy賞、初の外国人受賞者となる。現在、東京藝術大学大学院博士課程に在籍、アルフレッド・カゼッラの作品の研究を行っている。

2011年9月21日水曜日

「だしの取り方を教えて。」毎日新聞9月20日朝刊より

「◆だしの取り方を教えて。


 ◇ボウルにお湯、1分で
 ◇沸騰させると臭み、雑味/昆布・カツオ節、厳選を


 おわんのふたを開けると、湯気と一緒におすましから、だしの上品な香りが漂う。日本人でよかったと思う瞬間。昆布とカツオ節で丁寧にひいた「だし」は、和食の基本だ。
 ただ、手間がかかると敬遠され、市販の粉末などで間に合わせる人も多くなっている。そこで本格的な「だし」の取り方を、日本料理の重鎮、「分とく山」総料理長、野崎洋光さんに聞いた。

 「多くの人は、だしのことを知っているようで知らない」と野崎さん。だしというと、昆布とカツオ節を思いがちだが、肉、魚介類、野菜などからも取れるという。「野菜をゆっくり煮ると、うまみが出てくるでしょう、それもだし」。素材が本来持つ味をだしが補い、料理になった時、100%のうまみになる。
 だしと素材の組み合わせも大切だ。野崎さんは筑前煮をだしで煮るのはおかしいと疑問を投げかける。
 「鶏肉を昆布とカツオ節で煮るのは矛盾している。肉と魚のうまみはお互いを補わないし、だしは煮詰めてしまうと完成された味を壊すことになる」
 たとえば「大根のみそ汁」。料理店では昆布とカツオ節でだしを取り、みそを加える。別鍋で湯がいた大根の千切り、ネギ、三つ葉をおわんに入れみそ汁を注ぐ。これに対し家庭では、鍋に大根の千切り、ワカメ、油揚げなどを入れ、みそで味付けする。どちらが本来の「大根のみそ汁」かといえば、家庭で作るものだという。料理店のものは「カツオ節と昆布のみそ汁」だと。
 みそ汁は野菜、豆腐、海藻類の具材からだしが出ておいしい。だしを取らず、みそのうまみだけでも十分だという。

80度の湯1リットル、昆布5グラム、カツオ節10グラムを用意
 野崎さんが薦めるだしの取り方は鍋を使わない。ボウルに80度の湯を入れ、昆布とカツオ節を加え1分置き、こすだけだ。料理店のように大量にだしを取る場合は鍋を使った方がいいが、家庭の場合はボウルで十分だという。お湯を沸騰させてしまうとカツオ節、昆布の臭み、えぐみ、雑味などが出る。「湯冷ましでじっくりいれる煎茶と同じです。乾物の基本的な扱い方です」

 二番だしは、一番だしを取った後の昆布とカツオ節を別のボウルに入れ、一番だしの半量の湯を注ぎ5分置いてこす。残った昆布とカツオ節は細かく刻んでポン酢に浸して保存しておく。このポン酢に浸したものにゆでた三つ葉、ホウレンソウをあえればおかずが一品できる。

 黄金色の一番だしは、昆布とカツオの香りがほのかにし、上品な味。しょうゆを垂らすと互いの香りがひきたち、うまみが凝縮される。のどごしがよくさっぱりした味わいで、おすまし、そば、うどん、だし巻き卵、茶わん蒸しなどに合う。

 ポットに80度のお湯があれば本格だしが数分で取れるが、昆布はうまみが出るだし昆布を、カツオ節もだし用の削り節を使う。自分がおいしいと思うものを見つけることが大切だ。

 「今まで料理の常識と思っていたことを疑ってほしい。だしをぐだぐだと煮立たせたら、香りもうまみも飛んでしまう。本当においしいだしを試してみることから始めてください」

湯を耐熱性のボウルに入れ、昆布とカツオ節を入れる。1分ほど置き、うまみを抽出する
 ★一番だしの取り方
 <1>80度の湯1リットル、昆布5グラム、カツオ節10グラムを用意
 <2>湯を耐熱性のボウルに入れ、昆布とカツオ節を入れる。1分ほど置き、うまみを抽出する
 <3>ペーパータオルを敷いたザルでこす。だしがらは雑味が出るので、絞らない

 ■一番だしを使って--
 ★そば
ペーパータオルを敷いたザルでこす。だしがらは雑味が出るので、絞らない
 つゆ(だし300CC、薄口しょうゆ20CC、みりん10CC)を合わせる。比率は、だし15:薄口しょうゆ1:みりん0.5。長ネギ、ワカメ、温泉卵などを。

 ★うどん

 つゆ(だし300CC、薄口しょうゆ、酒各15CC)を合わせる。比率は、だし20:薄口しょうゆ1:酒1。薄揚げ、ホウレンソウ、かまぼこなどを。
 ※うどんは麺に塩分が含まれているので、そばよりしょうゆは少なめでいい
 ■人物略歴
 ◇のざき・ひろみつ
 1953年、福島県生まれ。89年に「分とく山」を東京・南麻布に開店、現在5店舗の総料理長。本格的な和食の味を家庭でも作れる調理方法を紹介する。「野崎洋光のおいしい節電レシピ」(東洋経済新報社)など著書
毎日新聞 2011年9月20日 東京朝刊」

非常に参考になる記事だったので備忘録として保存。

東京都庁で昼食、帰りにミスタードーナツでくまドーナツを買う、愛犬と比較する

平成23年9月20日(火)
東京都庁まで歩き
32階食堂で
中華ランチ(600円)
京王プラザホテル方面を臨む
曇り模様


ヨドバシカメラで
ソニーのイヤホーンを買う
帰る前にミスタードーナツで
くまドーナツを4種類買う


帰ってから
愛犬 くり
ブリュッセル・グリフォン
と顔を比較する

2011年9月19日月曜日

2011年9月16日金曜日

旧東京音楽学校奏楽堂 藝大生による木曜コンサート 第266回 【打楽器】

平成23年9月15日(木)

上野駅で温度表示を見たら35度。なんていう暑さ。
今日は旧奏楽堂で打楽器の演奏会。
前半はマニアックな演奏が多く、リズムが合わなくて途中で退席の人もいたが、後半は気持ち良い曲が続き、最後は皆大満足。
MCは、大学院の亀井博子さんが軽妙に。最後の曲は、准教授の藤本隆文さんが指揮を披露した。

旧東京音楽学校奏楽堂
藝大生による木曜コンサート
第266回

【打楽器】
平成23年9月15日(木)
14:00~16:00

《第一部》
☆グリーティングス・トウ・ハーマン/ハンス=ギュンター・ブロッドマン
トムトム:濱口大弥、野崎めぐみ、双木美和子、須長竜平

☆フォー・コメルツ/ラリー・スナイダー
カウベル、マラカス、ギロ、コンガ&ボンゴ:相生智之、石若駿、樋口さゆり、日比彩湖

☆ナゴヤ・マリンバス/スティーヴ・ライヒ
マリンバ:井上仁美、永野雅晴

☆フレクサトーン四重奏/坪能克裕
フレクサトーン:濱口大弥、須長竜平、永野雅晴、日比彩湖

☆三つのジャンベのためのオコー/イヤニス・クセナキス
ジャンベ:今井文香、角銅真実、西村安世

☆くま蜂の飛行/リムスキー=コルサコフ 編:マックス・レス
マリンバ:牧野美沙、亀井博子

ー休憩ー

《第二部》 『ルロイ・アンダーソン メドレー』

☆舞踏会の美女/ 編:藤本隆文

☆シンコペーテッド・クロック/ 編:藤本隆文

☆トランペット吹の休日/ 編:亀井博子

☆タイプライター/ 編:亀井博子

☆プリンク・プランク・プランク!/ 編:亀井博子

☆忘れられし夢/ 編:藤本隆文

☆フィドル・ファドル/ 編:藤本隆文

☆踊る仔猫/ 編:亀井博子

☆そりすべり/ 編:藤本隆文
(賛助出演:トランペット・・・マスダユウタ(学部2年))

☆クリスマスフェスティバル/ 編:藤本隆文
(指揮:藤本隆文(准教授))

編成マリンバ:Ⅰ 亀井博子、 Ⅱ 樋口さゆり、 Ⅲ 西村安世、 Ⅳ 牧野美沙
バスマリンバ:井上仁美
ウッドブロック、スレイベル、木魚、ムチなど:
濱口大弥、今井文香、入川奨、角銅真実、双木美和子、
野崎めぐみ、須長竜平、永野雅晴、秋生智之、石若駿、
日比彩湖

名曲リサイタル 後藤正孝:ピアノ、水口聡:テノール(大塚めぐみ:ピアノ) リストの生誕200年を記念して

平成23年9月15日(木)

今日も残暑厳しい。
夜はNHK509スタジオで名曲リサイタルの公開収録。
放送予定は10月22日(土)だが、この日はちょうどリストの生誕200年目の誕生日とのこと。
そこで今年のリスト国際ピアノコンクール第1位の後藤正孝さんとテノールの水口聡さんにもリストを歌ってもらうという企画。
後藤さんは去年の東京音楽コンクールで第2位になった時聞いていた。まだまだ成長している。
今日はリスト国際ピアノコンクールで演奏した曲を弾いてくれた。
水口さんはかなり緊張しているようで、歌の間や歌っている最中もかなり水を飲んでいた。歌の合間に愚痴も多く、歌うのは大変だということが良くわかった。テノールの歌声は素晴らしく大歓声。

名曲リサイタル

後藤正孝(ピアノ)



水口聡(テノール)
大塚めぐみ(ピアノ)

司会 加羽沢美濃(作曲家)
伊藤健三アナウンサー

収録:平成23年9月15日(木) 於:NHK509スタジオ
放送予定:平成23年10月22日(土) NHK-FM 19:20~21:00

Program
~前半~

後藤正孝(ごとう まさたか):ピアノ

巡礼の年 第2年「イタリア」から リスト作曲
婚礼

巡礼の年 第2年「イタリア」から リスト作曲
ペトラルカのソネット 第47番
ペトラルカのソネット 第104番
ペトラルカのソネット 第123番

ハンガリー狂詩曲 第13番 イ短調 リスト作曲

Program
~後半~

水口聡(みずぐち さとし):テノール
大塚めぐみ(おおつか めぐみ):ピアノ

朝の歌 レオンカヴァルロ作曲

ああ 愛する人の ドナウディ作曲

別れの歌 トスティ作曲

エレジー マスネ作曲

ばらと柳 カルロス・グアスタビーノ作曲

夢に来ませ リスト作曲

ただあこがれを知る者だけが チャイコフスキー作曲

歌劇「トスカ」から プッチーニ作曲
星はきらめき

つれない心 カルディルロ・サルヴァトーレ作曲

君を求めて デ・クルティス作曲

ウイーン 我が夢の街 ジーチンスキー作曲

プロフィール

後藤正孝(ピアノ)
昭和音楽大学卒業。同大学院修了。2011年第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール(オランダ)では審査員満場一致で第1位、併せて聴衆賞受賞。現在、昭和音楽大学附属ピアノアートアカデミーに在籍。

水口聡(テノール)
武蔵野音楽大学卒業。同大学院修了。ウイーン国立音楽大学卒業。1988年ミラノ国際オペラコンクール第1位、及びホセ・カレーラス特別賞等受賞。1998年トライアン・グロサベスク国際声楽コンクール第1位グランプリ受賞。ウイーン国立歌劇場にバリトンでデビュー。その後、1995年にテノールに転向。現在、大阪芸術大学大学院教授。藤原歌劇団団員。ウイーン在住。

大塚めぐみ(ピアノ)
武蔵野音楽大学卒業後、ポーランド政府給付留学生として、ポーランド国立ワルシャワ・ショパン音楽院、大学院課程を修了。現在、ウイーン国立音楽大学で教鞭を執る。

2011年9月14日水曜日

「戯れ」 ~2台ヴィオルとテオルボによる~ 近江楽堂ランチタイムコンサート

平成23年9月13日(火)

近江楽堂ランチタイムコンサート

「戯れ」 ~2台ヴィオルとテオルボによる~



12:30~13:00 13:30~14:00

近江楽堂の響きの良いホールで古楽器の音色を堪能。
ヴィオラ・ダ・ガンバもリュートも素晴らしい演奏。
外は残暑で酷い暑さであったが、ホールは冷房が効いて少し寒いくらい。
演奏中は冷房を止めるのでだんだんあったかくなる。

出演

品川聖 ヴィオラ・ダ・ガンバ
田中孝子 ヴィオラ・ダ・ガンバ
佐藤亜紀子 リュート

プログラム

1)Carl Friedrich Abel (1723-1787) カール・フィリップ・アーベル
「ガンバのための27の小品」より
WKO 189,194 ニ長調 (5min)
・・・品川聖

2)Johannes Schenck (1660-c,1720) ヨハネス・シェンク
「ライン川のニンフ」より シャコンヌ ト長調 (7min)
・・・品川聖、田中孝子

3)Robert de Visee (ca. 1650-ca. 1725) ロベール・ド・ヴィゼー
プレリュードとパッサカリア ニ短調 (5min)
・・・佐藤亜紀子

4)Marin Marais (1656-1728) マラン・マレ
2台のヴィオルのための組曲 ト長調より
Prelude プレリュード
Allemande アルマンド
Echos エコー
(7min)

品川聖 viola da gamba
3歳よりヴァイオリンを始める。高校時代にバロック音楽に興味を持ち、ヴィオラ・ダ・ガンバと出会う。低音の魅力とレパートリーに惹かれ、専門にしようと志し、桐朋学園大学に入学。卒業後、ベルギーのブリュッセル音楽院に留学。

田中孝子 viola da gamba
東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業。同大学在学中にヴィオラ・ダ・ガンバに興味を抱く。2006年、グルノーブル国立音楽院に留学。2008年、ディプロムを取得し帰国。ヴィオラ・ダ・ガンバ協会理事。

佐藤亜紀子 luth
東京藝術大学音楽学部学理科卒。在学中にリュートの指導を受ける。ドイツ国立ケルン音楽大学に留学、2000年にソリスト・ディプロマ取得。その後、スイスのバーゼル・スコラ・カントルームでH.スミス氏に師事。2003年に帰国。同年より2010年3月まで東京藝術大学音楽学部古楽科教育研究助手を務める。現在、アイゼナハ音楽院 リュートクラス講師。アトリエ楽古主宰。

2011年9月11日日曜日

協会通り ラベイユ グテ(Labeille GOUTER) 再開店

平成23年9月11日(日)

荻窪の協会通りを通ったら
暫く休業していたラベイユ グテが
9月中旬に再開の案内が。
・・・9月23日に前を通ったら、10月7日開店と新たな案内
おぎくぼロールなどの案内も



はちみつおやつの店
砂糖不使用のはつみつシュールリーム
ふわふわプリン
等が売られるらしい

楽しみにしよう


2011年9月10日土曜日

杉並区 井荻 蕎麦  「みわ」 で蕎麦を楽しむ

平成23年9月10日(土)

井荻駅前から
環八を北へ向かうと
蕎麦屋「みわ」がある

店内は思ったより広い


かき揚天せいろ
を食べる
1350円


せいろも美味しいが
かき揚もサクサク
美味しい


食事の後は
蕎麦湯を美味しくいただく
良い店だ

2011年9月9日金曜日

杉並公会堂で日本フィルの公開リハーサルを愉しむ

平成23年9月9日(金)

今日は日本フィルハーモニー交響楽団の練習風景を観覧できた。

普段はあまり見られない(テレビでたまに放映するが)。

14:15に杉並公会堂に行くが既に多くの人が並んでいる。
14:30から入場。
楽員がそれぞれ音を出している。
このホールは良い音を出す。うっとりと音の洪水に身を委ねる。

今日の練習曲目はリスト作曲のピアノ協奏曲第2番。
指揮は藤岡幸夫さん。ピアノはヴァディム・ホロデンコ。

ピアノ協奏曲第1番はよく演奏されるが第2番は、あまり演奏されないらしい。
練習前に藤岡さんが楽団員に聞いて見たら今回が始めての演奏という人が多かったらしい。

この練習は、9月10日(土:午後6時~)「横浜みなとみらいホール」にて行われる、横浜定期演奏会に向けてのリハーサルとのこと。

リスト/ピアノ協奏曲第2番
今年2011年に生誕200年を迎えたフランツ・リスト(1811~1866)。ピアノ音楽にとって重要な巨人である。ハンガリーが生んだ古今最大のピアニストであり、作曲家としても、ピアノ曲やオーケストラ作品に数々の傑作を残したリストだが、意外にもピアノ協奏曲は2曲しか残していない。この「第2番」は、リスト28歳の1839年にいったん完成したが、その後手を加えて、1849年に「交響的協奏曲」という名称をつけて改訂した。しかしさらに初演前の1856年にも補筆し、その後も局所的に書き改めて1863年に決定稿を出版した。
自らが偉大なピアニストであったリストらしく、「協奏曲第1番」と同様に、ピアノパートは華々しく巨匠の風格をたたえている。構成上は、交響詩的な要素でまとめられ、「第1番」と同じく全曲が通して演奏される単一楽章の様相を呈している。一方、「第1番」で強調された華麗さ・ダイナミックさと対比するように、この「第2番」ではより叙情的でロマン的な面を表出しており、多面性を持ったリストの天才的なセンスの良さの一端を示している。曲は1857年、ワイマールの宮廷演奏会で、リストの指揮、彼の弟子ブロンサルトのピアノ演奏で初演された。曲は続けて演奏される6つの部分からなり、主題の変奏が重要な要素として応用され、一種のロンドのような印象が特徴的である。

練習は、15:10過ぎ位から始まり、16:15ころ休憩に入り観客は退出となった。

音をどの様に出して行くか指揮者と演奏者のやりとりが面白かった。
演奏はホールの反響も良く堪能した。
ありがたい。

藤岡幸夫/指揮
慶應義塾大学文学部卒業。英国ノーザン音楽院指揮科卒業。1992年、英国にて最も才能ある若手指揮者に贈られる「サー・チャールズ・グローヴズ記念奨学章」を受賞。94年ロンドンの夏恒例名物「プロムス」にデビューし大成功を収める。BBCフィルハーモニック副指揮者、マンチェスター室内管弦楽団の首席指揮者を経て、ヨーロッパ、オーストラリアなどで活躍を広げている。95年より2003年2月まで日本フィルハーモニー交響楽団指揮者。2000年より関西フィルハーモニー管弦楽団正指揮者、2007年4月より首席指揮者に就任。積極的な指揮活動を展開している。2002年度渡邉暁雄音楽基金音楽賞受賞。

ヴァディム・ホロデンコ/ピアノ
1986年ウクライナのキエフ生まれ。M.ルイセンコ記念キエフ音楽中等学校でナタリア・グルイドネフ、ボリス・フォードロフに、2005年からはモスクワ音楽院でヴェーラ・ゴルノスタエワに師事。2004年マリア・カラス グランプリ 第1位。2010年には第4回仙台国際音楽コンクールで優勝し、その演奏を収録したCDがSIMC/fontecレーベルからリリースされている。これまでに、世界各地でリサイタルやオーケストラとの共演を行い、ユーリ・バシュメット、ウラディミール・スピヴァコフ等、多くの指揮者と共演している。

名曲リサイタル 高橋祐樹:バリトン(鷲宮美幸:ピアノ)、名倉淑子:バイオリン(橘高昌男:ピアノ)

平成23年9月8日(木)

天気良し。湿気もなく気持ち良い。歩くと少し汗ばむ。秋の天気。

昨日は、荻窪白山神社の女みこし。
毎日新聞の報道によると今年から荻窪警察の警察官14名が担ぎ手として参加したらしい。
女性が集まらなくなったからかな。

歩いて都庁に食事に行く。
32階の食堂で豚肉とナスの甘味噌炒め600円を食べる。



席から新宿ワシントンホテル越しに明治神宮の森を見る。
良い風景だ。

渋谷中央図書館経由で
渋谷の◯I◯ICITYの入り口で
→Pia-no-jac← のLIVEに遭遇。



インディーズバンドだがノリが良くて面白かった。
2005年から活動しているらしい。
Hayato -piano-
立成隼人 タツナリ ハヤト
Hiro -Cajon-
森冨正宏 モリトモ タダヒロ




4時45分頃に終りヤマダ電機でなでしこの北朝鮮戦を見る。
前半は見れたのだが押され気味で心配だった。

NHKに行き509スタジオで収録が6時15分頃にスタート。
司会の伊藤健三アナウンサーから最後ロスタイムに点を入れられて引き分けたと話があった。
流石北朝鮮。ねちっこい。
帰って妻よりオリンピック出場が決まったと聞き一安心。

今日の前半はバリトンの高橋祐樹さん。しゃべり方からバリトン歌手。秋田県横手市のブドウ農家の出身とのこと。人柄の良さがにじみ出ていた。歌は素晴らしい出来。身体が楽器だとつくづく思う。
後半はバイオリンの名倉淑子さん。華奢な身体で力強い演奏。不眠症とのこと。演奏家は大変だ。

名曲リサイタル

高橋祐樹(バリトン)
鷲宮美幸(ピアノ)



名倉淑子(バイオリン)
橘高昌男(ピアノ)

司会 加羽沢美濃(作曲家)
伊藤健三アナウンサー

収録:平成23年9月8日(木) 於:NHK509スタジオ
放送予定:平成23年10月1日(土) NHK-FM 19:20~21:00

Program
~前半~

高橋祐樹(たかはし ゆうき):バリトン
鷲宮美幸(わしみや みゆき):ピアノ

「聖書の歌」から(チェコ語) ドボルザーク作曲
第1曲 雲と暗闇が主のまわりに立ちこめて
第2曲 主よ、私の祈りを聞いて下さい
第6曲 聞いて下さい主よ、私の願いを
第10曲 主に向かって新しい歌を歌おう

歌劇「フィガロの結婚」から モーツァルト作曲
もう飛ぶまいぞ、このちょうちょう

歌劇「タンホイザー」から ワーグナー作曲
見わたせば

歌劇「死の都」から ピエロの歌 コルンゴルト作曲
あこがれと空想はよみがえる

浜辺の歌 成田為三作曲
林古渓作詞

落葉松 小林秀雄作曲
野上彰作詞

故郷 岡野貞一作曲
高野辰之作詞

Program
~後半~

名倉淑子(なくら よしこ):バイオリン
橘高昌男(きったか まさお):ピアノ

バイオリン・ソナタ 変ロ長調 K.454から モーツァルト作曲
第1楽章

バイオリン・ソナタ 第1番 イ長調 作品13から フォーレ作曲
第1楽章と第4楽章

ウイーン奇想曲 クライスラー作曲

歌劇「はかない人生」から ファリャ作曲
スペイン舞曲 クライスラー編曲

「3つのオレンジへの恋」から プロコフィエフ作曲
第3曲 行進曲 ハイフェッツ編曲

最後に
フレーズ アラ ミノ
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から マスカーニ作曲
間奏曲 加羽沢美濃編曲

プロフィール

高橋祐樹(バリトン)
東京藝術大学卒業。同大学院オペラ科修了。第34回ドボルザーク国際声楽コンクール(チェコ)歌曲部門第1位、並びにドボルザーク大賞受賞。二期会会員。聖徳大学兼任講師。

鷲宮美幸(ピアノ)
桐朋学園大学ピアノ科入学。在学中、フランス音楽界の第一人者ピイグ=ロジェ氏に見い出され、パリに留学。帰国後桐朋学園大学を卒業。第56回日本音楽コンクール入選。桐朋学園大学嘱託演奏員。

名倉淑子(バイオリン)
桐朋学園大学を首席で卒業。ジュリアード音楽院に留学。在学中に東京カルテットを結成し、1970年ミュンヘン国際コンクールおよびアメリカのコールマン・コンクールで共に第1位。現在、桐朋学園大学講師、フエリス女学院大学教授。

橘高昌男(ピアノ)
東京藝術大学音楽学部付属高等学校を経て同大学を首席で卒業。第65回日本音楽コンクール第一位。平成13年度文化庁芸術家在外研修員としてスイス・ジュネーブ音楽院に留学。同音楽院を卒業、フランス・パリ国立地方音楽院(CNR)古楽科フォルテピアノ専攻卒業。現在フエリス女学院大学音楽学部演奏学科専任講師。

2011年9月7日水曜日

「18世紀ドイツバロックの魅力」 近江楽堂ランチタイムコンサートを愉しむ

平成23年9月6日(火)

天気予報では日中32度まで気温が上がるという予報だったが、湿度が低く過ごしやすい。
秋の気候になってきた。
今日は東京オペラシティの近江楽堂にてランチタイムコンサート。
12:30~と13:30~の2回を楽しんだ。










MCは福間彩さん。
それぞれの演奏者が素晴らしい演奏を聴かせてくれた。
トーマス・メラナーさんの奥さんは日本人だろうか?
この夏、日本に来るのは勇気がいることだと思う。 感謝します。

トーマス・メラナー Thomas Meraner バロックオーボエ
宇治川朝政 Tomokazu Ujigawa リコーダー
木村理恵 Rie Kimura バロックヴァイオリン
懸田貴嗣 Takashi Kaketa バロックチェロ
福間彩 Aya Fukuma チェンバロ
プログラム

J.F.ファッシュ(1688-1758)
リコーダー、オーボエ、ヴァイオリン通奏低音のためのソナタ変ロ長調より
第一楽章 Largo ー 第二楽章

Allegro C.P.E.バッハ(1714-1788)
オーボエと通奏低音のためのソナタ ト短調より
第一楽章 Adagio ー 第二楽章 Allegro

G.Ph.テレマン(1681-1767)
リコーダー、オーボエ、ヴァイオリン、通奏低音のためのソナタ ト長調
第一楽章 Allegro ー 第二楽章 Grave ー 第三楽章 Allegro

(アンコール) テレマンの四重奏曲から

プロフィール
トーマス・メラナー Thomas Meraner バロックオーボエ
1984年南チロル(イタリア)生まれ。7歳よりリコーダーを、9歳よりモダンオーボエを始める。2009年バーゼル音楽院モダンオーボエ科卒業、2010年よりアムステルダム音楽院に在学中。

宇治川朝政 Tomokazu Ujigawa リコーダー
桐朋学園大学古楽器科卒業。ハーグ王立音楽院修士課程修了。パリ国立高等音楽院で室内楽を専攻。アンサンブル・ディアマンテのメンバー。

木村理恵 Rie Kimura バロックヴァイオリン
アムステルダム音楽院バロックヴァイオリン科を栄誉賞付で卒業、同大学院修了。アンサンブル・ディアマンテのメンバー。アムステルダム在住。

懸田貴嗣 Takashi Kaketa バロックチェロ
東京藝術大学音楽学部別科チェロ専攻修了、同大学院音学研究科修士課程古楽専攻修了後、ミラノ市立音楽院に留学。平成19年度文化庁在外派遣研修員。

福間彩 Aya Fukuma チェンバロ
桐朋学園大学古楽器科卒業。同大学研究科修了。アムステルダム音楽院卒業。パリ国立高等音楽院にて室内楽を専攻する。アンサンブル・ディアマンテのメンバー。アルル音楽学園講師。

2011年9月6日火曜日

雨模様の中 NHKホールで若者向け音楽番組「Music Japan」の公開収録を観覧

平成23年9月5日(月)

夕方、裏原から竹下通りを経て原宿駅に向かっているとまた雨がポツポツと。
駅前の吉野家でカレーを食べてから5時45分頃にNHKホールに。
意外と並んでいる人が少なくホール横で並ぶことになる。
6時半になりようやく館内に。
まだリハーサルが続いているためロビーで本を読みながら待つ。

暫くすると客席に入れた。
2階だけど前の方でよく見れる。

DJ和とMC山田Kが何とか盛り上げようとしている。

ディレクターは女性のカワダさん。

19:20~から収録スタート。

司会は青井実アナウンサー。

1組目:倖田來未
シックなブラウン?のスーツで「愛を止めないで」を歌う。映画の「セカンド ヴァージョン」の主題歌とのこと。
熱狂的なファンが多い。前にいた女性2人組は倖田來未の歌が終わったら帰ってしまった。
これぞ追っかけ。他の歌手には興味が無い。明日の地方公演にもいくらしい。

2組目:Fairies(フェアリーズ)
全員中学生で13歳位らしい。歌ったのは「More Kiss」。
K-POPを意識しているようなグループ。

3組目:スマイレージ
赤のユニホーム3人にピンクのユニホーム5人。ピンクは新人らしい。長いスカートを先輩が切ったとニュースになっていた。歌は「タチアガール」。熱狂的な男性ファンが目についた。

4組目:モーニング娘。
ここでも熱狂的な男性ファンが目についた。歌は「この地球の平和を本気で願ってるんだよ」。
一人メンバーが9月末で卒業するとのことで最後に花束贈呈など意識した演出だった。ディレクターが女性だからかな?

5組目:RAINBOW
KARAの後輩。歌は「A」。へそダンスが話題。

6組目:植村花菜
歌は「世界一ごはん」。イメージが固まっている感じ。続けてヒットするのは難しいのが良くわかる。脱皮し続けないと長く歌うのは出来るのだろうか。

7組目:?
アメリカ、ロサンゼルス出身のR&Bの女性歌手。残念ながら名前と曲名が良くわからなかった。

8組目:KREVA
歌は「KILA KILA」。
結構人気がある。

9組目:AAA
会場全体がわいた。前の女性陣がスタンディングしたので良く見れなかった。かなりの観客がスタンディング。
曲名は?。

10組目:T-ara(ティアラ)
K-POPでいないいないバーのネコダンス。7人組。全員が大きなグローブをはめている。
曲は「Bo Peep Bo Peep(ポビポビ)」。セクシーな踊りですね。

11組目:2NE1?
曲は「I am The Best」かな?
9月21日デビューらしい。
不確かな知識。確かめなければ。

8時半頃収録終了。
外に出るとまた雨だった。

2011年9月5日月曜日

「真夏のモーツァルト」京都市立芸術大学 期待の音大生によるアフタヌーンコンサート

平成23年9月5日(月)

期待の音大生によるアフタヌーンコンサート

2011年9月5日(月)
11:20~12:50

ーVol.314ー

真夏のモーツァルト

モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
フルート四重奏曲 第1番 ニ短調
中国民謡(編曲:中村典子)/瑶族舞曲

京都市立芸術大学

田 呈媛(フルート)
金 有里(ヴァイオリン)
亀山晴代(ヴィオラ)
田中恵美(チェロ)

JTアートホール・アフィニス

田さんがMC。人柄の良さをにじみ出す。
満員の観衆で嬉しそうに演奏。好感が持てる。
田中さんが関西人らしい素振り。
良い演奏だった。

♩モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク
【演奏時間・・・約6分】
今日の演奏会の始まりに、ソナタ形式の第1楽章を取り上げ、モーツァルト的な音楽で、来場の皆様にご挨拶したいと思います。

♩モーツァルト/フルート四重奏曲 第1番 ニ短調
【演奏時間・・・約14分】
モーツァルトは、「フルートが嫌いだった」と良く言われます。しかし、それは本当でしょうか?もしかすると、彼にとってフルートの音色は自分の本音を描きやすいものだったのではないでしょうか。

♩中国民謡(編曲:中村典子)/瑶族舞曲
【演奏時間・・・約5分】
中国は56もの民族を持つ、多民族の国です。南部にある雲南省には、「瑶族」を含む、約30の少数民族が集い、派手な衣装や多彩な色使い、上手な歌や踊りで、それぞれの民族が自分の個性を音楽で表現しています。中村典子先生に編曲して頂いたカルテットバージョンの「瑶族舞曲」は、中国ではよく知られている五音音階の旋律で、詩的な構成になっています。純粋な中国的旋律にしっとりとした自然な和音が付けられています。

(田)
ヨーロッパのモーツァルトから中国の民族音楽に飛躍するのは、びっくりですが、「美」はきっとありのままの国や文化を感じるところに、一番の真実があるのではないでしょうか。わずかの時間ですが、我々の演奏を楽しんで頂けたら幸いです。

PROFILES
田 呈媛(でん ていえん):フルート
中国・瀋陽出身。瀋陽音楽学院付属中学校を経て、瀋陽音楽学院フルート専攻を卒業。2006年9月京都市立芸術大学大学院研究留学生として来日。2011年3月同大学院音楽研究科修士課程修了。大学院賞受賞。現在、同博士課程に在学中。論文の研究課題は「中国・東北地方の西洋音楽受容の歴史」。

金 有里(きむ ゆり):ヴァイオリン
奈良県出身2011年3月京都市立芸術大学卒業。

亀山晴代(かめやま はるよ):ヴィオラ
兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、現在京都市立芸術大学音楽学部弦楽専攻4回生。

田中恵美(たなか めぐみ):チェロ
兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業。現在京都市立芸術大学音楽学部弦楽専攻4回生在籍中。

JTアートホール・アフィニスのチャリティ古本市で6冊購入

平成23年9月5日(月)

まだ台風の余波がある。
紀伊半島では酷い水害のニュース。
10時前に通り雨。
止むのを待って虎の門に向かう。

JTアートホール・アフィニスでのランチタイムコンサート
「真夏のモーツァルト」京都市立芸術大学を聞きに行く。

今日は「チャリティ古本市2011 夏!古本キャラバン」が開催されていて混んでいた。
コンサートの開催前と後で合計6冊購入。
文庫本は100円、その他は200円。
JT社員やNPO支援者から提供された本を販売しているとのこと。今年は10,000冊以上集まったとのこと。
売り上げは、貧困に暮らすアジアの子どもたちとその家族を支援することに役立てられるとのこと。

2回に分けて購入したらその都度おまけが。

おまけは
1回につき飲み物1本と生姜たまご春雨スープ1パック。
1,000円以上購入すると木でできた栞を1つ。
何か得した気分。

購入した本は、それぞれ200円。
●「目で見る聖書の時代」日本キリスト教団出版局
1,600円
・・・2005年の女子学院中2の授業で使用したらしいレジュメつき
●「現代都市と嗜好品 嗜好品文化研究会+TASC+CDI」ドスメ出版
定価:本体5,000円+税
学術書(内容は面白いが)は高い
●「大和屋歳時」柴田書店
私家本であろうか?内容も素晴らしくもったいない本だ。
●「世界銘酒紀行」東京書籍
1,700円+税
●「ワインの時間 玉村豊男」世界文化社
2,200円+税
●「昭和思い出のうた 戦乱復興繁栄の六十余年」野ばら社
1,360円

写真と歴史とお酒と歌の関係の本を買ったが流石6冊、重い重い。
持ってるだけでも良い運動になる。

大切に読み込もう。

2011年9月3日土曜日

東京藝術大学 学祭2011 コンサートを2つ聴く

2011年9月2日(金)

台風の影響で蒸し暑い
平日なので思ったよりも空いている
土日は混雑するのだろう

13:30から1ホールで
エンジョイフルート
ABO
フルート四重奏
2年生の4人組
約1時間楽しませてくれた

15:10からは2ホールで
ごもやまアンサンブル
約1時間半たっぷりと
最後の木管五重奏が素晴らしかった
こちらはProgramを渡してくれたので

木管アンサンブル「ごもやま」

ーProgramー

ミョー:オーボエ、クラリネット、ファゴットのためのコレットによる組曲 op.161

ライネッケ:クラリネット、ホルンとピアノのための三重奏曲 変ロ長調 op.274
ピアノ 伊藤亜純(学部3年)

ドウリング:フルート、オーボエ、ピアノのための三重奏
ピアノ 嶌村直嗣(学部3年)

ー休憩ー

グリンカ:ファゴット、クラリネットとピアノのための 悲愴 三重奏曲 ニ短調
ピアノ 伊藤亜純(学部3年)

イベール:木管五重奏のための3つの小品

フルート 満丸彬人(学部3年)
オーボエ 古山真理江(学部3年)
クラリネット 東紗衣(学部3年)
ファゴット 村瀬徹(学部3年)
ホルン 梁川笑里(学部3年)

2011年9月2日金曜日

東京藝術大学 藝祭2011 神輿パレード

平成23年9月2日(金)

上野公園

11時頃上野駅前で
気温32度の表示
台風の関係で凄く蒸し暑い

東京藝術大学
1年生による
神輿パレード
が行われていた












午前中は何とか雨は降らず

途中でパレードを離れたが
12時10分頃から
激しい雨が
どうなったのだろう?