2012年2月8日水曜日

佐藤淳一 博士後期課程学位審査会 「ルチアーノ・ベリオの肖像Ⅲ」 凄い演奏会だった

佐藤淳一 博士後期課程学位審査会 
「ルチアーノ・ベリオの肖像Ⅲ」
JUNICHI SATO
Un ritratto di Luciano Berio Ⅲ
2012.2/7(Tue)
Open 18:30 Start 19:00
東京藝術大学 奏楽堂
後援:イタリア文化会館

「ルチアーノ・ベリオの肖像」シリーズについて
この学位審査会には「ルチアーノ・ベリオの肖像Ⅲ」という副題を付けました。本学の博士後期課程の修了には2回の学内リサイタルと学位演奏審査会が必要条件とされています。私はこうした計3回のコンサートを通してベリオに関連したシリーズを発表したいと考え、そのシリーズ名を「ルチアーノ・ベリオの肖像」としました。ベリオの楽曲や彼と親交のあった作曲家の楽曲を中心に取り上げ、また同時に楽曲の解説も交えつつ進行するこのコンサート・シリーズは、そうしたアプローチによりベリオの作曲技法の様々な一面をみることを目的としています。またこのシリーズの趣旨の一つとして毎回日本初演を一曲含めようと決めていました。

博士論文の論題は「ルチアーノ・ベリオ論ー注釈技法の研究とその起源を巡ってー」であり、当学位審査会はそのテーマに沿ってベリオの提唱した「注釈技法」を多角的に捉える選曲となっております。

プログラム

ーーーーーーーーーー

ルチアーノ・ベリオ Luciano Berio

《シュマン IVb》
Chemins IVb per sassofono soprano e 11archi(1975/2000)

独奏 佐藤淳一
指揮 安良岡章夫

Violin 竹内弦/須賀麻里江/田中笑美子
Viola 神原いづみ/拓殖藍子/平高朝輝子
Violoncello 越川和音/向山大祐/大澤久
Contrabass 田邉祐樹/岩田真人

ーーーーーーーーーー

ヨハン・セバスチャン・バッハ/ルチアーノ・ベリオ
Johann Sebastian Bach/Luciano Berio

《コントラプンクトゥスXIX(フーガの技法)》
Contrapuncrus XIX(Die Kunst der Fuge) for 23players(20019

指揮 安良岡章夫

Violin 竹内弦
Viola 拓殖藍子/平高朝輝子
Violoncello 越川和音
Contrabass 田邉祐樹
Piccolo Flute 満丸彬人
Flute 松木さや/山内美慧
Alto Flute 岡田澪
Oboe 落合智加
Cor anglais 荒川文吉
Clarinet 前田優紀/中舘壮志
Bass Clarinet 福島広之
Alto Saxophone 佐藤淳一
Tenor Saxophone 田中麻樹子
Fagot 菅原早由吏
Trumpet 畑直樹/日置彩乃
Horn 根本めぐみ/河本美紀
Trombone 黒木良太
Harp 池城菜香

ーーーーーーーーーー

ルチアーノ・ベリオ Luciano Berio

《カンティクム・ノヴィッシミ・テスタメンティ》(日本初演)
Canticum Novissimi Testamenti (Ballata) per Clarinetti,quartetto di saxofoni e otto voci(1989-1991) Japan Premiere

指揮 安良岡章夫

声楽アンサンブル 東京混声合唱団
Soprano 和田友子/好田真理
Alto 尾崎かをり/高橋由樹
Tennor 柿本竜二郎/志村一繁
Bass 佐々木武彦/宮田圭一
(合唱指揮 山田茂)

サクソフォン・カルテット
Soprano 佐藤淳一
Alto 加藤里志
Tenor 田中麻樹子
Baritone 大石将紀

クラリネット・カルテット
E♭Clarinet 須賀裕基
B♭Clarinet 前田優紀/中舘壮志
Bass Clarinet 福島広之

ーーーーーーーーーー

ルチアーノ・ベリオ Luciano Berio

《レシ(シュマンVII)》
Recit(Chemins VII) per sassofono alto e orchestra(1996)

独奏 佐藤淳一
指揮 安良岡章夫
博士学位審査会特別編成オーケストラ

ーーーーーーーーー

指揮 安良岡章夫
プロフィール
1958年東京生まれ。1980年東京藝術大学音楽学部作曲科在学中に日本音楽コンクール作曲部門第1位。82年《交響曲》によって日本交響楽振興財団第5回作曲賞を受賞。84年東京藝術大学大学院音楽研究科作曲専攻修了。野田輝行、三好晃の両氏に師事。85年若手音楽家と作曲家により「アール・レスピラン」を結成。以後、同代表として企画、運営にあたり、その一員として第12回中島健蔵音楽賞を受賞。99年「オーケストラ・プロジェクト’99」にて《ヴィオラとオーケストラのためのポリフォニア》を舞台初演し、平成11年度芸術祭優秀賞を受賞。2001年「ISCAM2001世界音楽の日々」横浜大会にて指揮。以後、指揮者として日本音楽コンクール作曲部門本選会をはじめ、内外の多くの現代音楽作品の演奏に携わる。桐朋音楽大学音楽学部作曲科教授を経て、現在、東京藝術大学音楽学部作曲科准教授、桐朋音楽大学音楽学部非常勤講師。

博士学位審査会特別編成オーケストラ

Concertmaster 竹内弦
Violin 阿曽璃子/石坂優季/岡谷恵光/勝又友理/下田詩織/須賀麻里江/
高木祐香/高岸卓人/田中笑美子/田中季々/田原直/藤井杏子/
松川知樹/松山裕香子/森岡ゆりあ/渡邉みな子
Viola 神原いづみ/大角彩/大久保智子/拓殖藍子/橋本恵美/平高朝輝子/
吉武志穂美
Violoncello 越川和音/大澤久/永野紗佑里/西海朱音/袴田容/向山大祐
Contrabass 木幡なおみ/岩田真人/篠崎和紀/田邉佑樹/三上晶子

Flute 松木さや/満丸彬人/岡田澪/山内美慧
Oboe 落合智加/荒川文吉
Clarinet 前田優紀/須東裕基/中舘壮志/福島広之/西澤いずみ
Fagot 菅原早由吏
Horn 根本めぐみ/河本美紀/荻沼暁子
Trumpet 日置彩乃/畑直樹/原田照久
Trombone 黒木良太

Harp 池城菜香
Celesta 石坂幸治
Piano 首藤健太郎

0 件のコメント: