2012年1月29日日曜日

平成23年度(第48回) 東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程) 学位審査会公開演奏会 邦楽

平成24年1月30日(月)

平成23年度
(第48回)
東京藝術大学大学院音楽研究科(修士課程)
学位審査会公開演奏会
第6ホール
邦楽
長唄・長唄三味線
邦楽囃子・日本舞踊・筝曲山田流・筝曲生田流・尺八

第6ホールは、最初は少し余裕があったが、日本舞踊あたりから満員になり席を追加で並べたり盛会であった。
11:00開始

長唄
真鍋希帆
論文タイトル「長唄《外記節傀儡師》についての考察」
「外記節 傀儡師」
唄 ◎真鍋希帆
三味線   植松美名
(上) 大木啓衣

長唄三味線
野川怜子
論文タイトル「「助六」の考察~江戸っ子が生んだヒーロー」
「助六」
唄  小林百合
杉浦沙弥香
三味線 ◎野川怜子
(上)安川史博

長唄三味線
鹿倉由衣(音楽教育専攻)
論文タイトル「長唄の稽古文化の構造 -資料分析と聞き取り調査を通してー」
「犬神」
唄   杉浦沙弥香
安岡麻里子
三味線 ◎鹿倉由衣
植松美名

邦楽囃子
安倍真結
論文タイトル「邦楽囃子における手組の成立と用法」
「二人椀久」
唄  神田岳春
武藤文彦
村井俊和
三味線  山口聡
穂積大志
横山雅弘
笛  安藤紅
小鼓  石井千鶴
小鼓  島萌黄
小鼓  鈴木秀幸
大鼓 ◎安倍真結


13:00開始

日本舞踊
西国領君嘉
論文タイトル「舞踊作品《菊》(吾妻徳穂振付)にみる女性像」
「菊」
立方 ◎西国領君嘉
長唄  小林百合
杉浦沙弥香
安岡麻里子
三味線  山口聡
大木啓衣
斉藤久美子
笛  安藤紅
小鼓  小川実加子
小鼓  石井千鶴
大鼓  宮本彩子
太鼓  島萌黄
蔭囃子  鈴木秀幸
伊藤あゆこ
佐野友紀



日本舞踊
山田彩乃
論文タイトル「日本舞踊の魅力ー藤娘に焦点をあて、
舞踊演出の変遷から日本舞踊の魅力を考察し、未来を思考するー」
「藤娘」
立方 ◎山田彩乃
長唄  神田岳春
村尾俊和
武藤文彦
三味線  山口聡
穂積大志
横山雅弘
笛  安藤紅
小鼓  小川実加子
小鼓  石井千鶴
大鼓  宮本彩子
太鼓  島萌黄
蔭囃子  鈴木秀幸
伊藤あゆこ
佐野友紀

14:10開始

筝曲山田流
岡吉潤子
論文タイトル「国際化社会における山田流筝曲の可能性ー箏と伽倻琴の比較から」
「沈香舞(チムヒャンム) 箏と伽倻琴のための」  
箏 ◎岡吉潤子
伽倻琴   庾賢文
杖鼓   張丁仁

筝曲山田流
金澤みず葉
論文タイトル「山田流筝曲における軍記を題材にした作品について
-《伏見》を中心としてー」
「伏見」  中能島松声 作曲
箏 ◎金澤みず葉
佐久間景子
三弦  田中奈央人

筝曲山田流
森田純代
論文タイトル「中田博之作曲『恋夫帖』についての楽曲研究」
「恋夫帖」  中田博之 作曲
箏 ◎森田純代
杉本伸子
三弦  渡部七重
尺八  神令

筝曲生田流
大嶋礼子
論文タイトル「古今組《春の曲》《夏の曲》《秋の曲》《冬の曲》における
季節感の分析ー箏の手法を中心にー」
「冬の曲」  吉沢検校 作曲
箏本手 ◎大嶋礼子
箏替手  日原暢子

筝曲生田流
阪元沙有理
論文タイトル「中学校音楽科における筝曲の取り扱い
-『宮城道雄小曲集』を用いた歌唱を含む指導に関する検討ー」
「水の変態」  宮城道雄 作曲
箏本手 ◎阪元沙有理
箏替手  日原暢子

尺八琴古流
福田大輔
論文タイトル「福田蘭童作品の研究」
「笛吹童子」
「月草の夢」
「深山ひぐらし」
「椿咲く村」    福田蘭童  作曲
尺八 ◎福田大輔
ピアノ  別府由佳

16:10終了

0 件のコメント: